2010年12月8日水曜日

日本の出版文化へ 三つの企画+Sunshine

1/09/2010


日本丸は? 自身は?

日本丸は?


ポンポン船は、泥船? 沈没して、モトモト・・・ 泥船をスチール船に作り直して、蒸気機関で、ポンポン船、燃料は木炭にする・・・

そんな感じかな? 日本丸試作機、第一号は?

=> 5月?


自身は?

そんな余裕はない。よって、判断しなければならない・・・

今のところ、青色申告の書類を受け取ったら、すぐに、記入して、事前提出する・・・ 

よって、判断は? 1月末・・・

本業が成立するか、否か? ギリギリの判断になる・・・

成立しそうであれば、ポンポン船

しそうでなければ、すべて処分して、高飛び・・・ 先は見えない、どこへ行くかな?


12/28/2009


お礼まいりは終わった - 清算


ムラカミ出版社の評価

僕が売っているのは、ふたつ。

イルカの本の翻訳 原稿完了、提出は企画書のみ

マーガレット 原稿なし、企画書のみ

イルカ   マーガレット

新潮社       ×       未

文芸春秋社    未       ×    権威主義的で、返信封筒がご立派。中を見ていない可能性あり(企画と原稿の違いも区別できない)


白水社       ×       ×    対応に問題なし 12月17日付 編集部、つまり、部長が責任者


講談社       未       未   

中公新社     未       未

早川書房     ×       ×    編集者の対応が仕事の基本から大きくかい離していた(出版社にはありあがちなことなので、この編集者に限って問題というわけでない。たいていの出版社の対応はこんな感じでした。提出物は返却しない


年明けの税務申告書が届いて、税務処理した時点で、〆る(1月20日ころ?)


Aoyagi YoSuKe

Book Creator



お断りしておきますが、どちらが上とか、下とかは関係なし・・・

なお、Art Harbourは協力関係、パートナーシップ、互恵関係に基づく

主張したいことは、フツーに仕事をしてくださいね? よろしく・・・


それだけの話ですが・・・




評価は、そちらにお任せ・・・

売っているのは、自身の文字情報だけです・・・



他は、一切売っていません。



それだけの話・・・



自分の商品は文字情報である、テキストである・・・






漁師が釣ってきた、魚と同じことです・・・

経歴書は、わさび、薬味のようなものです。

この魚で、寿司を作ったら、どうかいな?



編集者さん?



それだけの話・・・ フツーのことしてくれ~~~

6年間も、穴倉を探索しているような雰囲気。





4/24/2010


後始末は?

Book Creatorの後始末は? 福岡事務所で対処する予定




講談社のエキストラは、電子ブック化したほうがいいのかな?

どうなんでしょうね? 編集部長?

そのうちに、企画を提出する予定です・・・

マーガレットとイルカは?

紙の本で出版する。場合によれば、電子ブックでも提供する・・・


どうなんでしょうね? 編集部長?


ハードカバー’(上製本) => 文庫本

ハードカバー => 電子ブック


---Wiki




文庫本(ぶんこぼん)は、多数の読者が見込まれる書籍を収めた小型の叢書。多くはA6判で、並製のため廉価。
1927年創刊の岩波文庫が古典の普及を目的として発刊され、戦後には多数の出版社から出された。既刊書籍の普及のための再刊が主だが、文庫本のための書き下ろしなども活発化している。

装幀 [編集]

昭和期以降では、廉価で携帯に便利な形状をした、普及を目的とする小型本という出版形態の名として用いられるようになり、このため現代では、文庫といえば多くの場合、このような小型本を指すのが一般的である。
文庫と呼ばれる形態の出版物は、並製本(ソフトカバー)で、A6規格、105×148 mmの判型をとるものが一般的である。この形態の本は「文庫本(ぶんこぼん)」とも呼ばれ、新書と同じように欧米のペーパーバックにあたる。ペーパーバックと同じように当初はジャケット(カバー)を持たなかったが、戦後の多くの文庫はジャケットを持つようになり、1983年より岩波文庫にもジャケットがつけられるようになった。
現在の文庫本では、(本の上側面)を綺麗に切り揃えるものが多いが、岩波文庫新潮文庫などではそれを行っていない(天アンカット)ため、ページの縁が若干ずれ断面がギザギザしている。この理由について前者は「フランス装風の洒落た雰囲気を出すため」[1]と、後者は「スピン(紐状の栞)を先に貼り付けるために断裁ができない」[2]としている。

変遷 [編集]

かつては名著の普及が目的であったが、次第に漫画や実用本などの刊行も増え、文庫の内容は拡散していった。なかには辞典といったものもある。
現在、文庫本で出版される作品の多くは、それ以前に上製本(ハードカバー)の装訂であって比較的大型の本として出版されたものが、普及のために版を替えて、2年半から3年の間をおいて刊行されることが典型的なケースとなっている。他には、並製・小型であることから安価に販売できる利点から、刊本としての出版の初出が文庫であるものも珍しくなく、特に娯楽小説や自己啓発書などが多い。
また、文庫本はコンビニエンスストアや駅売店などの書店以外のルートで多く販売されることを想定した軽い話題を扱った書などに多くみられ、安売り読み捨てとしてのフォーマットとして用いられることもある。絶版の周期も急激に早まり、文庫が本来持っていた名著の普及という意味合いは今日では薄れている。




文庫ブーム => 電子ブックブーム




文庫ブーム [編集]

第1次 [編集]

円本ブームの反動として、1927年(昭和2年)に岩波文庫が刊行され、ついで改造文庫春陽堂文庫新潮文庫が出て文庫ブームが起こった。

第2次 [編集]

1949年(昭和24年) - 1952年(昭和26年)。角川文庫現代教養文庫市民文アテネ文庫などが創刊された。

第3次 [編集]

1971年(昭和46年) - 1973年(昭和48年)。講談社文庫中公文庫文春文庫集英社文庫などが発刊され、戦後第2次文庫ブームが起こる。

第4次 [編集]

第5次 [編集]

1996年(平成8年) - 1997年(平成9年)。幻冬舎文庫ハルキ文庫小学館文などが創刊。









狙い撃ち逆指名は?


NHK出版 イラクの女子高生のブログの翻訳出版企画 => NHK出版から、却下の回答あり、終了。

評論社   未(企画を提出したが、まだ、回答が帰ってきていない)


新潮社 マーガレット (企画のみ) 企画に対する回答が来ていない


講談社 エキストラ (古巣で、企画を練る予定) 企画を作って提出する予定


文芸春秋社 イルカ (企画&翻訳原稿) 企画に対する回答が来ていない


白水社 未


中公新社 未


早川書房 未


幻冬舎 未






Book Creator


Aoyagi YoSuKe




電子化については、協力できることは協力します。


社を位置的なバリアフリーにするのに、一役買っているのが、Microsoft SkyDrive

ネット経由で、どこからでも、アクセスできるフリーのバックアップ・ドライブ

マイクロソフトのツールで、僕にとっては、最重要ツールです・・


たとえば、この経歴書などをSkyDriveへバックアップしておく・・・


経歴書                              2009/11/23  現在
                                                      青柳 洋介
1.            学歴
  19764月 東京大学教養学部理科1類 入学
  19813月 東京大学工学部物理工学科 卒業

  TAC 中小企業診断士講座 20029月 修了
  翻訳学校 フェロー・アカデミー 20037月~20059月 修了
  アメリア・ネットワーク ブックハンター養成講座 20057月 修了


2.職歴
  19814月 ~ 200111
  某電機メーカーにて、システムエンジニアとして勤務した。

  2004/1/1 個人事業主 翻訳者を開業した。2008/12/31日 廃業

  2009/1/1 個人事業主 Creatorを開業した。


  「アサーションベース設計」丸善(株)2004930日 刊行 503ページ
    (最新のLSI設計手法の書籍 共訳
        原著:Assertion-Based Design, Harry Foster, Kluwer Academic Publishers)

  “Animals In Translation” Temple Grandin, Simon & Shuster Inc.

翻訳出版の企画を行ったが、その時点で、担当翻訳者が決定済みだった。
  NHK出版から、『動物感覚』のタイトルで出版された。

  “To Touch A Dolphin – A Journey Of Discovery with the Sea’s Most Intelligent Creatures” Rachel Smolker, Random House Inc. Doubleday

 『野生のイルカとふれあう - 世界遺産に生息する知的生命体発見の旅』
 のタイトルで、翻訳出版の企画を行った。いくつかの出版社をあたったが、
企画を応諾する出版社が見つからなかった。

なお、本書については、翻訳済み原稿があります。


3.連絡先など
                                                              #プラットフォーム
SONYボードPC
SONYブックサイズPC
Apple iPhone(パームトップPCとして使用)

#情報処理
光ファイバーネットなど

#所在地
XXXX
氏名:青柳 洋介(あおやぎ ようすけ)
性別:男
生年月日:昭和31年6月22日

電話&FAX: XXXX


#資格

免許・資格 普通自動車 XXXX号 昭和52823
      第一種情報処理技術者 第1140771号 昭和58210
(なお、ペーパードライバーなので、運転免許は身分証明書として使用)




10/25/2010


企画はトリロジー、早川、NHK、丸善 

2010年7月3日土曜日


M&D

Margaret & Dolphin

Message Subject: Dear Apple People
Follow-Up: 112007585
- 元のメッセージを隠す -
Thank you for contacting Apple Developer Support. This acknowledgment is automatically generated and does not require a reply.


Your email has been received and assigned the follow-up number listed at the top of this message. Our support team will respond to your query as soon as possible. When submitting a follow-up email for this request, please include the follow-up number on the first line of your message (not in the subject).


Please note that this address <jdevprog@asia.apple.com> provides Apple Developer Program support to developers.  Our Developer Support team is available Monday through Friday 9am to 5pm local time.


For additional information and answers to frequently asked questions, you may wish to review the information available in the Developer Support Center at <developer.apple.com/support>.


Thank you,


Apple Developer Support




Dear Apple People



If I have a chance, I will publish through iBooks Asia Publishing...

I proposed Steve Jobs of Apple Inc. on the publishing.


Book Creator

Aoyagi YoSuke





目次:
1.ベッドの中のマギー
2.昔、昔
3.甘美な拷問
4.ささやき声
5.紙の中の男
6.ジェーンの街

主な登場人物:
マギー 主人公の女性
N. マギーの恋人、夫

オールド・マーガレット 77歳の老婆
マージ 52歳の中年女性
グレタ 39歳の自殺願望を持つアーティスト
ミア 17歳のヒネクレ者
メイ 7歳のお茶目な少女

ベス N.の双子の姉
ジャック N.とベスの後見人
L(リビー) N.の前の恋人

ジェーン N.とマギーの娘
ジェイク ジェーンの結婚相手







目次

    プロローグ        1
      イルカにであう
      イルカはかしこいのか?
一章  モンキー・マイアへ    17
      ふしぎなおつげにさそわれて
二章  初めての訪問       27
      イルカもきもちをあらわす
      わかちあう
      イルカをまもる
三章  イルカのもとへ      51
      モンキー・マイアがよんでいる    
四章  シャーク湾        63
      じゆうといきていることをかんじる
      オーストラリアのれきしをしる
      おおまかにしぜんをしる
五章  野生のイルカを追跡    81
      かがくてきにかんさつする
      にちじょうをかんさつする
六章  イルカと海綿       105
      イルカもどうぐをつかう
七章  ビッグ・バン       115
      たましいはガイアとともにある
      イルカはスタンガンをもっている
八章  イルカの社会       135
      オスはダークなめんをもつ
九章  男たち          147
      オスはどうめいをくむ
      オスはたたかう
十章  母、娘、姉妹       171
      こどもをうんでそだてる
      セックスをする
十一章 ホイッスルとクリック   187
      はなしあう
      はなしかたをけんきゅうする
十二章 モンキー・マイアの生活  215
      サイクロンがくる
      リゾートにかわる
十三章 イルカの知能と感情    239
      きょうりょくする
      きょうかんする
十四章 イルカの保護       257
      しぜんをほごする
    エピローグ        269
      イルカもわたしもいきている
    謝辞           273
    訳者あとがき

"The Urban Handbook" BTCV 都会のコミュニティーのあり方の例です・・・


ディバインシステムは偉大である・・・

Confirm the translation right

BTCV(British Trust Conservation Volunteers)
Tel number 44-1491-821600
Address 36 St Mary’s Street, Wallingford, Oxfordshire OX10 0EU


The Japanese translator is Mr. Aoyagi YoSuKe.
He plans to translate “The Urban Handbook” written by Elizabeth Agate into Japanese.
The intended Japanese publisher is NoSanGyoSonBunkaKyoukai, in short NoBunKyou.
He wants to confirm if the translation right is open.

His telephone number is 81-3-3411-3973
His address is 4-27-32-A502 Ikejiri Setagaya-ku Tokyo, 154-0001 Japan
His e-mail is ayosuke@nifty.com


Hello Ayosuke,

It was very nice to speak to you this morning. Sorry I didn't get back to you sooner, but I have been away on holiday.

You are very welcome to translate the book from English to Japanese, though please take note of the followng points:

1] BTCV must be acknowledged as the copyright owner of the content (intellectual property).

2] The BTCV "health and safety disclaimer" must be repeated.

3] If you need high resolution images (eps drawings or TIF photographs) from the book, a loan fee of GBP£50 will be payable.

4] If the Japanese translation is sold for profit, BTCV will seek either a royalty payment per book sold, or a one off fee for a fixed length print run, by negotiation.

5] Any use of the BTCV logo for marketing or cover designs must be approved by myself before publishing.

6] This agreement only covers rights to translate the book for printed purposes, not electronic.


If you need access to the and low resolution images online, you'll find them at: http://handbooks.btcv.org.uk/handbooks/index/book/47

I hope this information is helpful. Please tell me if there is anything else you need to know.

Best wishes,

Rob Bowker
Graphics and Publications Manager

BTCV, Howbery Park, Wallingford OX10 8BA
T: 01491 821605 F: 01491 839646 M: 07801 685981

Recycle your mobile phone with BTCV at http://www.btcv.org/donate

INSPIRING PEOPLE, IMPROVING PLACES
Reg Charity 261009. Reg company (England) limited by guarantee 976410
BTCV, Sedum House, Mallard Way, Doncaster DN4 8DB



                                訳本企画書                          2006/09/08
                    本のクリエーター &  翻訳人 青柳洋介

                           The Urban Handbook

  自己紹介:
 『アサーションベース設計』原書2版 監訳 東野輝夫 岡野浩三 中田明夫 丸善 平成16年、にフリーランス翻訳者として加わり、実質的にアンカー役をした。”Animals in Translation” Temple Grandin Scribner 2005年を数社に持ち込んだ。他に2件ほど持ち込み企画をした。

最近の状況
―読書
必要・興味があるものをランダムに読む。『脳・神経科学入門』 森岡周 共同医書出版社、『宇宙起源をめぐる140億年の旅』ニール・ドグラース・タイソン 早川書房、『マネーの公理』マックス・ギュンター 日経BP社、”The History Of Money” Jack Weatherford, Three River Press、『テクノロジストの条件』 P・Fドラッカー ダイヤモンド社、『スティーブ・ジョブス』 ジェフリー・ヤング 東洋経済、『SYNC』 スティーブン・ストロガッツ 早川書房、『東京奇譚集』村上春樹 新潮社、『宮さまとの思い出』高円宮久子 産経新聞社、『鳥への挨拶』ジャック・プレヴェール ぴあ、『ソロモンの指輪』コンラート・ローレンツ 早川書房などを読んだ。

―音楽
 ポピュラー音楽、クラシック音楽を聴く。ボブ・マーリィ、ボブ・ディラン、ニーナ・シモン、マイルス・デイビス、アントニオ・カルロス・ジョビンなどが好きだ。ジャズなどの歌詞を趣味で翻訳している。プレヴェールを知り、シャンソンもなかなかいいと感じている。ホルストの”The Planets”、ドボルザークの”From The New World”などを聴く。テクノ系などの新しいものもたまに聴いたりする。小さなジャズ・ライブのDVDの試作(訳詩など担当)に参加した。小さなジャズ・ライブを企画し200635日に開催した。

―美術
 ゴッホ展、ギュスターブ・モロー展、アキノイサム展などを見た。岡本太郎の「明日の神話」の展示を見た。

―映画
 ロッテ・ライニガーの世界初のアニメを見た。アイスランド映画祭でフレドリクソンの映画を初めて見た。アラブ映画祭で「イラク、わが故郷」を見た。スタジオ・ジブリの「王と鳥」、「ゲド戦記」を見た。

―芝居
東京乾電池30周年記念公演の「夏の夜の夢」、坂口安吾の「桜の森の満開の下」、ロベール・ルパージュの「アンデルセン・プロジェクト」などを見た。

―TV
NHKの「地球大進化」「大自然スペシャル進化の島ガラパゴス」「世界遺産シリーズ」などのドキュメンタリーを面白いと感じる。

―ワークショップなどへの参加
 bauhaus dessau und burg giebichenstein halle FORM_RAUM_IDEEのオープン・セミナーに参加した。村上春樹シンポジウムー翻訳論に参加した。Urban Typhoon Simokitazawa 2006に出席し、公立はこだて未来大学のArt Harbourのブックレット作成作業に参加中。

―その他
今は特定のスポーツはしてないが、できる限り歩くようにしている。渋谷へ行くときやスーパーへ買い物に行くときなどは、基本的に歩くようにしている。できる限り料理などもするようにしている。

ホームページ http://homepage2.nifty.com/ayo/




【原書の情報】
■ タイトル: The Urban Handbook – a practical guide to community environmental work
■ 仮題: アーバン・ハンドブック – 地域住民による環境保護活動の手引き
■ 作者: Elizabeth Agate
■ 総ページ数: 138
■ ISBN: 0 946752 15 X
■ 発行年: 1998年 改訂 2002
■ 版権 BTCV(British Trust for Conservation Volunteers) 
    UKBTCVへ直接電話し、空いていることを確認した(2006/09/01現在)

■ 作者について:
BTCVに関わる環境保護活動を行なっており、石垣造り、生垣造り、池造り、道具の手入れなどに関する著作が10冊ほどある。

BTCVとは
British(
英国)Trust(信託)for Conservation(保護)Volunteers(志願者)、略してBTCV は、イギリス最大の自然環境の保護運動団体。1970年にこの名称で活動を始めた。
歴史的にはイギリス政府のCouncil for Nature(環境庁)の肝入りで1959年に作られたConservation Corp(自然保護組合)がその前身母体。イギリスもかつては豊かな森と湖を抱えた農業国だった。しかし近代の産業革命によって工業化が進み、この300年のあいだに国土の大半は森が切り払われて広大な牧草地に変えられた。
イギリスではいま、失われた森とそこに生息していた野生動植物を取り戻すための試みが本格化している。それを民間レベルで担っているのが BTCV である。

■ 対象読者 環境保護のために緑化などを推進する地域住民、自治体関係者、業者など
【レジュメ】
■ 目次:
はじめに
1.環境保護活動の立ち上げ
  グループの目的決め
  参加場所とプロジェクト決め
  参加者募集
  各グループ作り
  ネットワーク作り
  持続性、利害関係者、権限委譲
2.活動開始
  活動日
  ゴミと不法投棄
    球根の植え付け
    木などの地域からの入手
  イベントの開催
  種々の活動
  日々の活動
  週単位の活動
  海や田舎への休暇
  学童グループ
  木飾り
  壁画
  彫刻
  クラフト作り
  ドラマとダンス
  学生プロジェクト
  調査
3.人と場所
  認知
  使用
  介入
  相談
  参画意識
  破壊行為
  地域の差異
4.地域の生物
  地域の調査
  土壌と化学的性質
  気候
  植物相と動物相
  緑地の大きさと隔離
  地域の昔と今
5.地域における活動
  ゴミとガラクタと人工物
  経路
  腰掛け
  案内板
  垣根
  石垣
  フェンスと障壁
6.樹木
  地域の樹木
  植樹と基本ルール
  チェックリスト
  植樹の概要
  植樹の設計
  種類の選択
  植樹の実際
  長期の管理
7.草花
  近年の実情
  基本ルール
  地域の設計
  種まき
  一年生の草花
  多年生の草花
  種々の草花
  地域の野草と潅木
8.沼と湿地
  古い沼の回復
  新しい沼と湿地作り
  沼の手入れ
  水路と湿地
  渡り板、橋、土台
9.コミュニティー・ガーデン
  ティプトンのパーク・エステート
  各地の菜園
  ニューハム・養苗所
  老人ホーム
  ホリーブッシュ・ファーム
  パーマカルチャー・ガーデン
  セント・アントニー・スクール
  シーサイド・ガーデン
10.ワークショップ
  巣箱、動物小屋
  餌場
  ベランダとプランター
  リサイクルとコンポスト
  観察と理解
  種の収集と苗の育成
付録
A.保護活動とボランティア
B.健康と安全
C.協力会社
D.関係者連絡先
参考文献
索引


  概要:
第1章はでは、地域における環境保護活動の立ち上げ方について述べる。
第2章では、活動の概要を項目別に述べる。
第3章では、住民が地域の緑地とどのように関わるかを細かく示す。さらに、住民がその緑地をどのように感じ、使い、効果的に管理するかを示す。また、参画意識と破壊行為の問題についても議論する。
第4章では、地域に生息する生物の範囲について述べる。その多くは地域特有のものである。その生物が土壌、気候、その他の多くの要因によってどのように影響を受けるかについて述べる。
第5章から第10章では、ゴミの廃棄、塀の作製、植樹、沼造り、巣箱作りなど、広範な環境保護活動の実際についてアドバイスする。
付録には、健康、安全、道具についての情報を載せる。

  推薦する理由
日本でも地域住民による種々の活動が盛んになりつつある。イギリスの環境保護活動を系統的にまとめた本書は、日本においても参考となる。地域住民による緑化推進活動などには、特に参考になる。
【試訳】

原文:

Introduction

Recognizing the unique qualities of cities and towns is an important first step in understanding how best to contribute to environmental improvements. Diversity is what makes cities special. West Indian grocers, jostle Chinese supermarkets, Portuguese cafes and the Asian

0 件のコメント:

コメントを投稿