2012年9月9日日曜日

論文の書き方は?


今日の用水路はサギだらけ・・・

大型のアオサギが1羽に、小型のコサギが5羽いた・・・

疲れたので、顔を洗って、勝盛公園まで、散歩に行こう。

リフレッシュ・モード

散歩は哲学の道である・・・

哲学の道(てつがくのみち)は京都市左京区にある小道である。

南禅寺付近から慈照寺(銀閣寺)まで、琵琶湖疏水の両岸に植えられた桜はみごとで、春や紅葉の秋は多くの観光客でにぎわう。

哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことからこの名がついたと言われる。「思索の小径」と呼ばれていたものが、いつしか「哲学の道」と呼ばれるようになったとされており、1972年(昭和47年)に正式な名称となった。日本の道100選にも選ばれている散歩道である。

道の中ほどの法然院近くには、西田が詠んだ歌「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」の石碑がある。




内容(「BOOK」データベースより)
論文やリポートは、なかなか書けないものである。もとより「いかに考えるべきか」を離れて「いかに書くか」は存在しえない。著者は当代一流の文章家。その文体の明晰暢達はひろく知られている。読者は、著者の多年にわたる執筆経験に即しながら、文章というものの秘密を教えられ、文章構成の基本的ルールを興味深く学ぶことができよう。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
清水/幾太郎
1907年‐1988年。1931年、東京大学文学部社会学科卒業。専攻、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

0 件のコメント:

コメントを投稿