2016年6月22日水曜日

本日のシャングリラ

空模様

雨です・・・



世界公社はディバインシステムを実現します。

http://sekaikousha.blogspot.jp/


グレイトシステムのサブシステムの物語もシステムです。シャングリラと浄瑠璃世界の物語を書いています。

プロダクションシステムができました。

世界公社 => 仏国土 => 飯塚、世田谷 => 世界公社


飯塚はシャングリラです。世田谷は浄瑠璃世界です。


世界は意外と単純です。

世界はエネルギーで出来ている。天子

世界は生物とエネルギーと道具で出来ている。三清


ツールの進化の問題

ロボットと生物は共生します。

あなたが人間なら?

創造性、協調性が必要な業務や、非定型な業務は、将来においても人が担う

機械は生物と共生するための機械です。シンギュラリティも問題ありません。


エネルギー問題

僕は楽観的です。

過去は再生可能エネルギーがベースのリサイクル型社会だった。

未来も再生可能エネルギーがベースのリサイクル型社会になる。

今は特異な時代です。


世界公社の経営目標はエネルギー消費の最適化です。

グレイトシステムは生物と機械を区別しない。生物と機械の融和です。

官営は秩序を保つのが仕事。民営は商売するのが仕事。

ディバインシステムでは、みなさん、秩序を保つのが仕事です。


都市

人 世界公社社員、ブランド

ツール 住宅、宅内ツール、宅外ツール、駅、港、設計所、製造所、配給所

ネットワーク 交通網、情報網、エネルギー網

エネルギー 化石、鉱物資源、生物資源、太陽光、水力、風力、波力、地熱



仏教の救われる点は、すべての生き物を同一視している点です。

殺生の禁止。虫にも魂。

生まれ変わったら、虫になるかもしれない。

菩薩は衆生を救う者。衆生とはすべての生き物です。


つまり、仏教的な政治と慶応的な経済(福沢諭吉的)が必要だと言うことです。


金の問題をとやかく言う。愛の問題をとやかく言う。

簡単です。

必要なモノが手に入らない = 貧しい

必要なモノが手に入る = 豊か



世界公社は部分的に実現されています。

どのブランドが開発しても構いません。

お好きにしてください。

必要なモノを配給します。

必要なモノは、各ブランドが設計、製造、配給します。



他の生物から見たら、人類は醜悪な妖怪です。

ワニが醜悪なのではない。人類が醜悪なのです。

サメが残忍なのではない。人類が残忍なのです。

他人、他社、他の生物のことを批判するばかりで、自分、自社、人類のことは観えていない。



野蛮人 = 法を守らない人

野蛮人問題の解決は、お役人にお任せします。



システムの研究も一段落ついた。

『老人と海』の翻訳を再開するかな?


『老人と海』

年老いた老漁師の四日間の物語。巨大カジキを釣り上げるが、港に戻るまでに、サメに食われてしまった。老漁師は幸せか?



   老人と海

        ヘミングウェイ 作

        青柳洋介 訳



ディバインシステムから、バビロンシステムへのメッセージです。



人工知能は実用段階に入った。

応用範囲はかなり広い。

どうなるのかな?


モーニングCROSS
6/22(水)ゲストは、原発への取材などで知られる社会学者の開沼博さん、ソウル五輪メダリストで上級メンタルトレーナーの田中ウルヴェ京さん、「弁護士ドットコム」の田上嘉一弁護士。そしてみなさまからのご意見はハッッシュタグ #クロス


モーニングCROSS
6/22(水)「ニュースCROSS」では、参院選公示日を迎えての動き、九州各地で記録的大雨で熊本では死者、インテル入ってない純中国製のスパコンが速度世界一、ロシアの汚染水処理試験施設公開 、知事海外出張費見直し続々「ファースト」利用は3都県などに注目 #クロス


#クロス

中国に半導体の設計製造技術はあるの?


モーニングCROSS
6/22(水)「東京外国人百景」では、海外でマニアも出るほど大人気!日本製クマ型フィギュア「ベアブリック」。大きさ、デザインも様々な七変化“アートTOY”の魅力を安田リポーターが取材!日本人が知らないブームの裏側とは? #クロス


#クロス

未来社会

資源の枯渇に基づく成長の限界にどう対応するか?


税制

所得税と消費税。累進性が重要です。

富の再配分がお役所の仕事。

面白いね!

バブル崩壊と失われた20年が一目瞭然で分かる。

平成3年(91年)がピークですね!

主要税目の税収(一般会計分)の推移

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm


いずれにしても、今後の増税は予想される。

年金支給額の減額や支給開始年齢の引き上げも予想される。

このところの国の言い分は、高齢者に70歳までは働いてくれ!

つまり、年金支給開始年齢が70歳になることも予想される。


国は年金は破たんしないと言う。

破たんしないようにすれば、破たんしない、笑い

現行制度のままでは、破たんする。

だから、制度を変えます。でしょ?


こういうことをやっていかないと社会保障制度は破たんする・・・

慶應義塾大学出版会
『超高齢・人口減少社会のイノベーション――超成熟社会発展の経済学III』(樋口美雄、駒村康平、齋藤潤編著)技術と制度の革新を大胆に推進し


PCの価格は大きく下がった。

イノベーションがあれば、世の中は変わる。

金のことだけを考えても、ダメです。


コンピュータは何のために有るか?

生産性向上です。

世界公社の経営目標はエネルギー消費の最適化です。


医療費を減らす。無理をしない。医食同源。気楽な健康体操。過激な運動は体に悪い。

東京大学出版会
【7月刊行予定】東京大学医学部健康総合科学科編『社会を変える健康のサイエンス』 http://buff.ly/28Nvyqo  人間・環境・社会のつながりを「健康」を通して科学するための新しい学問が健康総合科学である.健康を支えるための実践知の意義と面白さを紹介するテキスト.


鳩山邦夫死去(67歳) 合掌。

僕は新幹線のテロップを観て、鳩山邦夫法務大臣(裁判員制度)に大声で抗議して、警察に拉致連行された。

広島県警東署で、薬物検査などを受けて、迷惑防止条例で、東京地検に書類送検されて、解放された。


ツイッターなどのSNSはフォロワーを増やすのが目的でなく、公開メールとして、使用している。


東大教養学部の使命? College of Art and Science

東京大学出版会
【イベント】『科学と文化をつなぐ』刊行記念セミナーのお知らせ http://buff.ly/28NIAUd   多彩なコメンテータの先生方をお招きし,編者の春日直樹先生と執筆者の先生方(一部)とともに,科学と文化の関係について議論していきます.7/18開催.奮ってご参加ください.


ウナギの枯渇が心配される。

これも、東大農学部の仕事ですか?

東大 農
公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」(7/9開催)
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/event/2016/20160622-1.pdf …


可能性が高い分野(イノベーション)

ロボットと人工知能(工学部、理学部)

バイオテクノロジー(農学部、理学部、医学部)

がんばってね!


化石やウランは遅かれ早かれ枯渇する。

いつ移行するか? 早めの移行はチャレンジャブルです。

保坂展人
米加州最後の原発閉鎖へ 再生エネに転換 http://www.sankei.com/photo/daily/news/160622/dly1606220011-n1.html … 米カリフォルニア州の電力大手PG&Eは21日、運営するディアブロキャニオン原発の2基の原子炉の稼働を2025年までに停止し、閉鎖すると発表した。同州から原発がなくなることになる。.

総論は根本です!

東京大学出版会
【既刊】歴史学研究会編『歴史学のアクチュアリティ』 http://buff.ly/28MerB2   現代社会に対して歴史学研究が果たす役割は何か.歴史学を牽引する研究者たちが学問としての位置づけを捉えかえす.現実とどう向きあうべきかを正面から問いなおし,新たな将来像を模索する.


20 歴史、世界史、文化史

21 日本史

東京大学出版会
幕末維新期研究の基本史料「続日本史籍協会叢書」全100巻の復刊が完了しました. http://buff.ly/28LKlNc   全100巻一覧とパンフレットをダウンロードできる特設ページを作成しました.すべてオンデマンド復刊,直販,店頭注文問わず1点1冊からご注文いただけます.


社会システムの概念設計をしている。

良いと思う。

日経ビジネス
電気・通信・水道といったライフラインと、医療、教育、オフィス(仕事)という4つのインフラを提供することで、人々がどこででも暮らせるようにしたい。


孫泰蔵の「ワイルド・サイドを歩け」
「Living Anywhere」を実現したい

設立したばかりのスタートアップ企業(ベンチャー企業)への投資・育成を手がけるMistletoe(ミスルトウ)の孫泰蔵社長兼CEO(最高経営責任者)。アジアにシリコンバレーのようなエコシステムを形成し、日本に、そして世界にイノベーションを起こそうと情熱を注ぐ。

 泰蔵社長が今、「Living Anywhere」というコンセプトを社会に広げたいと考えている。電気・通信・水道といったライフラインと、医療、教育、オフィス(仕事)という4つのインフラを提供することで、人々がどこででも暮らせるようにする。このコンセプトを実現するテクノロジーを開発する企業を支援していく方針だ。


 我々が人生において、最もたくさんのお金を払って買うのはマイホームと言われています。2番目は保険。保険もその一部は火災保険としてマイホームにかけるものですから、家のコストの一部と言えます。


最新テクノロジーが、住む場所を制約から解き放つ

 MistletoeはLiving Anywhereを実現するため、ライフライン、医療、教育、オフィスの4つの制約をなくすテクノロジーをつくり出すスタートアップを応援していきます。その1つがHOTARUでした。HOTARUはLiving Anywhereを象徴する企業であり、私たちがLiving Anywhereというコンセプトを生み出すきっかけにもなった企業です。

 ライフラインの中で、通信の分野は一歩先行して既にワイヤレス化が実現しています。電気も太陽光発電や蓄電池が進歩し、電線が通っていないところでも電気が使えるようになりつつあります。

 通信や電気でオフグリッドが半ば実現しているとなれば、残るライフラインは水だけです。HOTARUの北川力くんと奥寺昇平くんに出会い、水の分野でいかにオフグリッドを成し遂げるかを考えていくうちに、我々の中でLiving Anywhereのコンセプトが生まれました。

 オフィスにおけるスカイプのようなテレビ会議システムもLiving Anywhereを実現するテクノロジーの1つ。今後はバーチャルリアリティーを活用することで、あたかもチームのメンバーが全員その場にいて話しているかのように感じられるシステムが登場するでしょう。会議がどこでもできるようになるはずです。

 さらに、ロボティクス技術が発展すれば、現場での業務も代替できる可能性が高まります。東日本大震災の被災地では、無人ロボットを遠隔操作することで復旧作業を進めた実例が数多くありました。

 遠隔操作の活用は医療分野でも進むことが期待されます。米ベンチャーのダヴィンチは遠隔で操作する手術支援ロボットを開発し、米国で多数の事例を出しています。こうしたシステムが普及・拡大すれば、どこにいても、世界で最も進んだ病院と同じ処置を受けられるようになります。

30年後の日本人は今の時代をどう振り返るか

 教育も進歩しつつあります。ハーバード大学やスタンフォード大学などトップレベルの大学の講義を、インターネットを通して無料で視聴することができる「大規模公開オンライン講座」のMOOC(ムーク:Massive Open Online Course)をご存じの方は多いでしょう。

 私は中学生や高校生の時、「米国の大学に留学してみたい」という漠然とした憧れを持っていました。今や、日本にいながら、これら一流の大学の授業に参加することができるのです。

 テクノロジーの進歩によって、我々は確実にLiving Anywhereの方向に向かっています。遠からず、世界中のどこでも、非常に質の高い暮らしを送ることができるようになるはずです。

 30年、40年後の世界を生きる日本人は、今の時代を生きる私たちについて、「通勤電車とかいうすし詰めの電車に乗って毎日、会社に通っていたらしいよ」「それってメチャクチャ大変だっただろうね」と語り合うことでしょう。今の私たちが江戸時代の人たちを振り返って「籠に乗ってエッサエッサ移動していたらしいよ」「籠かきは大変だったね」と思うのと同じように。

 これから10年、20年の間に起きる変化はとてつもなく大きなものになるはずです。

(編集協力:小林佳代)


人材開発は最重要です!

慶應義塾大学出版会
「学びのスキルを身につけるための学習実用書フェア2016」を慶應義塾生協三田店(書籍部3F)で開催中です!
「学ぶ」「調べる」「考える」「書く」「話す」「究める」といった学びのスキルを紹介した本「学習実用書」を多く取り揃えました。ぜひ、お立ち寄りください。


世界の構造

植物がエネルギーを生産して、動物が食べる。

岩波書店
6/25(土)18:00からのbayFM「NEC Presents THE FLINTSTONE」( http://www.bayfm.co.jp/flint/  )に,『森を食べる植物』( http://iwnm.jp/006059  )著者の塚谷裕一さんが出演されます.お楽しみに!


砂漠の国じゃなくて、日本に生まれてよかったこと。

植物が多い => 食い物がある


食料自給率が低い原因

日本の国の在り方です。百姓では貧乏から抜けれない。

金の問題です。


昔、日本は農業国だった。

文明開化で、工業国になった。

今、第三の波で、サービス業になった。


『第三の波』(だいさんのなみ、英語: The Third Wave)とは1980年にアメリカの未来学者であるアルビン・トフラーによって出版された著書。

本書の中でトフラーは、人類はこれまで大変革の波を二度経験してきており、第一の波は農業革命(18世紀の農業における変革でなく、人類が初めて農耕を開始した新石器革命に該当)、第二の波は産業革命と呼ばれるものであり、これから第三の波として情報革命による脱産業社会が押し寄せると唱えている。


日本は法治国です。法学は?

30 社会科学

32 法律

慶應義塾大学出版会
『刑事法実務の基礎知識 特別刑法入門』(安冨 潔 著)特別刑法のなかから、実務的によく直面するであろう法令を、その場面ごとに分けて厳選した上、コンパクトに解説を加えた特別刑法の入門書 http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766422788/ …


法学の原則は、下位の法は上位の法を逸脱できない。

宇宙の原理と自然の摂理 > 国際法 > 憲法 > 法律 > 条例 > ・・・

宇宙の原理と自然の摂理 > 温暖化防止条約、生物多様性条約など(国際法) > 国内法 > ・・・


サイエンスを理解できないと、立法できない時代になりました。

政治家もサイエンスを理解する必要がある。


東京都条例は国より先を行った。

制度の概要|東京都環境局 自動車公害・環境対策

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(平成12年 東京都条例 第215号)第37条各項に基づき、ディーゼル車排出ガス規制


他県からクレームが付く?

9州9都制です。北から、州都は?

札幌(北海道)、仙台(東北)、金沢(北信越)、東京(関東)、名古屋(東海)、大阪(関西)、広島(中国)、松山(四国)、福岡(九州)

NHKドラマ
愛媛発地域ドラマ「“くたばれ”坊っちゃん」は、今夜ですよ~(`・ω・)ゞ✧
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/drama/ … #NHK


スタジオジブリは、ディズニーに適わない?

本の「今」がわかる 紀伊國屋書店 編集部
【ウェブストア】ジ・アート・オブ #ズートピア https://goo.gl/JadwTu  ディズニー・アニメーションの最新作はどのように描かれたのか


#クロス

イノベーションは強力です。世界ががらりと変わりそうです!

可能性が高い分野(イノベーション)

ロボットと人工知能(工学部、理学部)

バイオテクノロジー(農学部、理学部、医学部)


#クロス

これから10年、20年の間に起きる変化はとてつもなく大きなものになるはずです。


中国人に負けた。シンガポール、中国、香港

大学ランキング、東大がアジア首位から陥落 トップはどの大学? http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/20/asia-university-rankings-2016_n_10580654.html …


文理の両方とも負けている。

シンガポールや香港は英語圏です。中国は人数が多い。


中国人も思考形態が欧米人と似ているのでは?

中国語と日本語・朝鮮語

ウォー・アイ・ニー = i love you.

でしょ?


印欧語族は世界最大。

中国人はシナ・チベット語族。 いずれにしても多い。

日本語・朝鮮語族はマイノリティです。


中国人は知らないが、欧米人は、最初に結論ありきです。

日本人は、最後に結論ありきです。

0 件のコメント:

コメントを投稿