2008年5月31日土曜日

フロイト - 精神分析

【Thanatos】タナトス、サナトス

①ギリシャ神話で、死を擬人化した神。

②死の本能。フロイトは生得的に生の本能と対立して死(破壊)への本能(衝動)をもつとした。

【Eros】エロス

①ギリシャ神話の愛の神。あらゆるものを統合化する力を擬人化したもので、アフロディテの子とされることが多い。ローマ神話のキューピッドと同一視される。

②愛、普通には恋愛・性愛の意味であるが、プラトンは肉欲から始まり、愛の上昇の種々の段階を説き、最高の純粋の愛は美のイデアに対するあこがれであるとし、エロスは真善美に到達しようとする哲学的衝動を意味すると説く。フロイトの精神分析では生の本能を指す。

【agape】アガペー

①神の愛。神が罪人たる人間に対して一方的に恩寵を与える自己犠牲的な行為で、キリストの愛として新約聖書にあらわれた思想。

②愛餐(あいさん)に同じ。

青柳洋介

追伸:ゴッホの死

ピストルを己の体内にぶっぱなしてから、まる一日、ゴッホは生きていた。

パリから駆けつけた弟テオや、ドクトル・ガッシュに見守られながら、ほとんど一言も発しないで、平静に煙草を吸いつづけ、刻々と迫ってくる死に対した。

最後に、「さて、いよいよ死ぬんだ。」

と、ぽつりと洩らしただけだったという。

芸術主義の袋小路をふみ破った。誇らしく敗北したまま死んで行った(岡本太郎)

追伸:(個人的見解)

ゴッホがこだわったのは、芸術というよりも、人間社会の「矛盾」だと思いますが・・・

それを「絵」などで「表現」しただけのこと。ゴッホは「絵」を描く前は、「敬虔な牧師」でした。

「愛」を説きながら「人殺し」などをする「人間」を「告発」したのだと思いますが・・・

そういう意味からすると、人間とは、本質的に「ウソツキ」である、ということ。

ほとんどの人が「自己矛盾」を抱えているのでは?

参考文献)岡本太郎 『呪術誕生』

岡本太郎の芸術論

西欧の歴史は自由獲得の闘いであった。

ピカソなどが十九世紀末精神であるフォーヴィスム(野獣派)を否定し、キュービズム(立体派)を唱えた。自然模倣から完全に脱皮し、印象派、フォーヴ等の、まだ自然主義を清算し切れていない感覚的な仕事から、絶対的に自由である知的作品を生み出した。

視覚のリアリティから、知覚のリアリティへと絵画は新しい次元に到達した。

(日本では、今日の画壇はフォーヴ一色である。知的構成であるキュービズムは受け付けられなかった。芸術を感覚でしか理解しない職人根性を意味する)

既成道徳の奴隷根性を吹き飛ばしたダダや超現実派は、反合理、反知性運動であった(だが感覚的では全然ない)。これらは、合理主義、理性主義と理論上は正反対のラインだが、実はひとつのたくましい文化の両面で、ダイナミックな創造をつづける。合理、不合理の観念的な是非論ではなく、人間性の世界的顕現があるのみである。

わが国の多くの芸術家や文化人のように、ペダンとポーズで表面を糊塗している、そんな弱者ではない。

新時代の芸術家はたくましい精神力と豊かな知性によってのみ、芸術の無限の可能性に飛び込んでいく勇気を得るのである。

---

青柳洋介

追伸:個人的には、感覚と知覚、感性と知性は相反するものではないと考えています。知覚や知性に裏付けられた(コントロールされた?)感覚や感性であるべきだと思っていますが・・・

2008年5月30日金曜日

さて、読書の季節?

岡本太郎の「呪術誕生」あたりから読むかな(笑い)・・・

太郎さんは、あの世から時々出てくる・・・、笑い

青柳洋介

イルカ本 - 経緯

2006年当初から、開始した。出版社との出会い系サイトに、半年置いたが、音沙汰なし。

個人的に出版社への持込を始めて、結局、共同出版という形態で、新風舎と契約した。そして、1年余りで新風舎が倒産した。譲渡先の文芸社での処理が終わったのが、今年の5月末・・・

もう、2年半も続いている・・・

そろそろ、出版を断念するか否かを「判断」するときだと思う。

それにしても、日本の出版業界とは、どうなっているのかな?

変な本は山ほど出版されているのに・・・

成り行き次第では、日本の出版業界から撤退すべきなのかも?

あまりにも、くだらないことが多すぎる・・・ 原因は何だろうか? 業界の体質があまりにも古すぎる、ということなのかな?

青柳洋介

2008年5月28日水曜日

イルカ本

原稿整理が完了した。

どこぞの出版社と話が進むようであれば、最終チェックの後に、原稿を提出する。最終チェックにはそれほどの時間を要しないはずだ。

青柳洋介

新風舎 -> 文芸社

新風舎から文芸社へ業務委譲が行なわれて、委譲に伴って文芸社が保有していた文書などを返却してもらった。

以上を持って、新風舎、文芸社との取引はすべて終了した(5月27日)

青柳洋介

2008年5月20日火曜日

本のクリエイター

本のクリエイター業は、日本村では、ムダがたくさん発生するので、イルカ本の決着(出版、あるいは、出版断念)を持って、休業します。

青柳洋介

2008年5月14日水曜日

イルカ本

イルカ本の企画書を昨日、出版社に提出した。

青柳洋介

2008年5月1日木曜日

柳美里さん

NHKの「スタジオ・パーク」で、ちょろっと顔を見て、やばいな・・・と思いつつも、柳さんのオフィシャル・ブログを開いたのが運のつき・・・

訳のわからない「ビミョー系コラボ」のような感じになってしまった。

偶然にも誕生日が同じ、柳さんの方が一回りしただけど・・・

くわえて、柳さんがNHKの「知るを楽しむ」に出演・・・ 「色川武大」・・・ 阿佐田哲也 『麻雀放浪記』 はまってしまった・・・

最後はこういうことで〆にした・・・ はずだったが、ときどき必要に応じて、一方的にメールを送っている。届いているかは不明ですが・・・

その過程で、「青い部屋」の戸川昌子さん、吉行淳之介、またここにも、色川武大・・・

ビミョーなタイミングで、宮城まり子さんが東京新聞に連載していて、吉行淳之介のことなども書いている・・・

戸川さんの自伝的な『青い部屋』NTT出版には、三島由紀夫、野坂昭如、美輪明宏・・・なども登場・・・

訳が分からない「摩訶不思議ワールド」に突入してしまった・・・

http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/03/blog-post_9065.html


http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/03/blog-post_8917.html


http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/04/blog-post_1453.html


http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/04/blog-post_15.html


青柳洋介

山本容子さん

この人、版画家だけど、文章も書いている。

『マイ・ストーリー』山本容子 新潮文庫

ぱらぱらとめくってみました・・・

この人、賢いというか、贅沢というか、素敵な人生を送っているというか、そんな感じですが・・・


この人のオフィシャル・サイトです・・・

http://www.lucasmuseum.net/


青柳洋介