KDPのアカウントを登録した。
いつ出版することになるだろうか? 現時点では不明である。
翻訳本は? 現時点で、著作権が切れているモノ
第一候補 アラビアンナイト
第二候補 不思議の国のアリス
第三候補 バージニア・ウルフ(70年の著作権がそろそろ切れるはず)
オリジナル本は?
Great Web&Bio(テーマソング)から、ターゲットを絞って、何か書く・・・
デジタル著作権管理(デジタルちょさくけんかんり、Digital Rights Management、DRM)とは、電子機器上のコンテンツ(映画や音楽、小説など)の無制限な利用を防ぐための技術の総称。
DRM【Digital Rights Management】
デジタルデータとして表現されたコンテンツの著作権を保護し、その利用や複製を制御・制限する技術の総称。デジタル著作権管理。音声・映像ファイルにかけられる複製の制限技術などが有名だが、広義には画像ファイルの電子透かしなどもDRMに含まれる。
Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングへようこそ
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) は、Amazon Kindleストアで本を出版するためのサービスです。以下の利点を活かして、KDPで本を出版しましょう。
無料で簡単 出版にかかるコストは無料です。
世界中で販売 Amazonの販売チャネルを通じて、世界中の読者に本を販売できます。
いますぐ出版 出版手続きにかかる時間は5分、本は48時間以内に販売されます。
70%のロイヤリティ KDPセレクトに登録すると、日本でも70%のロイヤリティを獲得できます。
多言語対応 日本語、英語を含む7か国の言語で出版できます。
https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/signin
処女作で 2011年第4四半期のKindle UKベストセラーとなった Kerry Wilkinson や、売上累計100万部を突破した John Locke。
海外ではKindleストア出身のベストセラー作家が続々と生まれている。
そして数十ページのミニコンテンツで月数万から数十万円を稼ぐ日曜ライターたち。
Kindleという革命的な端末と、これまでの出版業界の常識を覆す35-70%の作家へのリターンがこれを可能にした。
しかし彼らはどうやって電子書籍を作っているのか?
専門的な知識やプロの助けが必要なのか?
本書では、HTMLなどの技術的な知識は一切なしで電子書籍を作る方法を解説する。
http://www.amazon.co.jp/Kindle%E8%87%AA%E8%B2%BB%E5%87%BA%E7%89%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E7%B1%B3%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%85%88%E4%BE%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9-ebook/dp/B009XKLTGW/ref=zg_bs_2275256051_20
Kindle用電子書籍を販売する「Kindleストア」日本版のオープンに合わせて10月25日、作家や出版社がKindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」の日本版が、Amazon.co.jpでスタートした。世界のKindleストアに電子書籍を販売でき、基本的に、売り上げの35%が受け取れる。
Amazon.co.jpのアカウントでログインし、会社(出版社)情報、ロイヤリティ支払い先の銀行口座などを登録すれば、自費出版が可能。出版したい本のタイトル、表紙画像、価格(円、米ドル、ポンド、ユーロで設定可能)、DRMの有無、販売地域などを設定し、電子書籍データをアップロードすると、Kindleのフォーマットに変換し、Kindleストアで販売できる。ファイルはHTML/ePub/XMDF形式に対応。Wordファイルも試験的にサポートしている。
出版は無料。書籍が売れると、ロイヤリティとして売り上げの35%を受け取ることができる。ロイヤリティを70%に設定することも可能。その場合は販売地域が限定されたり、ファイルサイズごとに設定された「通信コスト」が売り上げから控除されるといった条件が付く。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/25/news065.html
承太郎でepub作成(なみかわの場合)
もとになるテキストファイルを用意
承太郎で編集
承太郎からepub出力
出力したファイルを、メールに添付してiPod Touchで受信する
または、evernoteに保存してiPodで受信する
iPodのiBooksで開く
大きな流れはこんなかんじ。
私の想像では、とりあえず一太郎で(凝った装飾をせず)保存したデータを、epub出力さえすれば、epubリーダーで見られると考えていたのです。
というわけで上記の手順で作成して、iBooksで開きました。ところが。
http://d.hatena.ne.jp/namikawamisaki/20120320/p1
0 件のコメント:
コメントを投稿