Book Creator 検索

カスタム検索

2015年5月20日水曜日

世界の首脳

 
世界の首脳は、どういう世界を創りたいの?

あんたらが、ドロボーの親分です!


[東京 20日 ロイター] - 自民党の萩生田光一総裁特別補佐は、ロイターの取材に対し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)について、日本は初期のメンバーには入らなかったものの、後から参加することは可能であり、その場合、応分の出資をすることで運用上のイニシアチブ(主導的役割)を取ることもできるとの考えを示した。
AIIB参加について、萩生田氏は「初期の締切には入らなかったが、未来永ごう、協力しないかというとそんなことはない。もし後から入るとすれば、他国とはケタの違う出資をすることになる」と述べた。
その場合、組織のイニシアチブは、本部の場所が中国内になるとしても、日本がスポンサーの一員として、運用上のイニシアチブをとることは可能だとの考えを示した。
首相が今夏に発表する戦後70年談話については、ジャカルタのバンドン会議での演説と米議会での演説に「さらなる日本が果たす未来志向のようなものを足したもので出来上がるだろう」との認識を表明。「50年、60年(談話)のワードにこだわったものではなくなる」と述べた。
環太平洋連携協定(TPP)交渉については、妥結の時期が多少遅れたとしてもいずれはまとまるとの見通しを示し、「安倍内閣としては日米(交渉)を最優先してカードを取ってしまったのだから、後戻りはできない。仕上げないとならない」と、妥結に向け意欲をみせた。
TPP妥結に伴う農家などへの補償問題に関しては、補助金より農業改革が重要だと述べ、従来の戸別所得補償などの形ではなく、海外に日本の農産物を輸出する際のコスト負担などの方法で国が支援すべきだと述べた。
(宮崎亜巳 編集:田巻一彦)

0 件のコメント: