電池一本で、10年駆動を簡単実現。消費電力97%オフ
8ビットマイコン@ラピス・セミコンダクター
ラピスは部品屋さんです。
問題は装置メイカーがどんな製品を作るかです。
アップルを観れば分かる。
シチズンを観ても分かる。
青柳洋介 様のお問い合わせを承りました。
※このメールに対する返信はお受けできませんので、予めご了承ください。
後日、シチズンお客様時計相談室より、ご連絡さしあげます。
お問い合わせは、基本的にメールにて回答させて頂いております。
┌──────────────────┐
│ お問い合わせ内容 │
└──────────────────┘
受付日時 :2008/05/26 14:32:14
受付番号 :A100109525
問い合わせ種類:その他
側番号 :
商品名 :
お名前 :青柳 洋介
フリガナ :アオヤギ ヨウスケ
年齢/性別 :51歳 男性
郵便番号 :154-0001
住 所 :東京都 世田谷区池尻4-2-22
:第1まつしまハイツ302
電話番号 :03-3411-3973
E-Mail :ayosuke.art@gmail.com
【お問い合わせ内容】:
バッテリーのエイジング?
Citizenの腕時計の動きがおかしくなった。ソーラーパネルと二時電池を使用したハイブリッド・バッテリーしすてむ。二次電池の寿命だと思って、電池交換に出した。取次店に電話をしたら、要オーバーホールとのこと。修理に12000円以上必要。
本製品を買った量販店に行って相談することにした。ところが、取次店の勘違いで、別のお客さんの時計を渡された。自分の時計は午後に届くとのこと。
量販店に行って相談すると、店員にアポを入れていたので、その足で渋谷の量販店に行った。腕時計は1個しか持っていないので、この際、新規購入しようと考えた。
今までの腕時計には満足していたので、Citizenを指名して製品を見せてもらった。
同じく、ソーラーパネル・ハイブリッド型。
おおまかに見て、三種類を候補にした。
最高値、中間価格2種。
性能的にはあまり変わらないとのこと。
中間値のひとつに決定した。
決め手は、これだけがチタン製。他はステンレス製。
機能的には、最低でも日付が表示されるもの。できれば、曜日・日付が表示された方が望ましい・・・
決定したのは、ブルーのパネルに曜日・日付が入ったもの。
ムーブメントはジャパン、パッケージングは中国。問題なし・・・
価格、性能、デザインを含めて、リーズナブルだと思った。ブランド名はREGUNOです。
青柳洋介
追伸:
時計に比べると、メガネは高いな、という印象がする(10倍近い値段)。メガネはメイド・イン・ジャパン。
レンズはHOYA、フレームはAITOSです。
商売道具だから、メガネには金をかける・・・
追伸:不具合の原因が判明した。Citizenのデザインコンセプトに問題あり。商品のライフタイムという観点を設計のコンセプトに入れる必要あり。でないと、最初のうたい文句とずれが生じる。10年間くらいは動く。電池交換したらさらに使えます・・・
実際は、電池交換(オーバーホールを含めて)の見積もり費用の方が、新品購入費用よりも高い。メンテナンスも含めた商品のライフタイムという観点がデザインコンセプトから抜け落ちているということ。
◆シチズンお客様時計相談室◆──────────────────────
フリーコール:0120-78-4807 受付時間 9:30~17:30 (祝日を除く月~金)
http://citizen.jp/cs/contact.html <時計についてのお問い合わせ>
────────────────────────────────────
青柳 洋介 様
日頃は弊社製品をご愛用頂きありがとうございます。
シチズンお客様時計相談室 担当の土田と申します。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
受付番号 A100109525 受付時間 2008/05/26 19:04:10
お問い合わせを頂きまして有難う御座います。
青柳様のお問い合わせにお答え致します。
青柳様からメ-ルを頂きましたエコドライブ電池(2次電池)は弊社では20年程の耐久性がありますので電池も劣化はしますが20年間程は交換する必要はありません。
時計の機械にも油を使用しており、期日と共にご使用方法もありますが6年-8年を目安に油の劣化、硬化、汚れ等で歯車の運針が悪くなり止まり、遅れ等の不具合がありますとメンテナンス(分解掃除等)が必要になります。
弊社もエコドライブ時計は永遠にご使用出来る時計で販売している時計店も多いため機械油の劣化、硬化は避けられませので販売と同時に説明して頂くようお願いしております。
以上、お問い合わせへの回答とさせて頂きます。
※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、このメールアドレスに返信されてもお受けする事ができません。
返信される場合は、下記「★再問い合わせフォーム」からの返信をお願いいたします。
★再問い合わせフォーム( 下記URLをクリックしてください。)
https://secinfo.citizen.co.jp/riqs/RIQSO02100.php?inqnumber=A100109525&key=083af40c10034c748950b965f82920ad
★お客様へのお願い
弊社ではお客様の満足度向上を図る事を目的として、お客様への対応の評価をお願いしております。
下記URLをクリックして、評価を頂ければ幸いです。
https://secinfo.citizen.co.jp/riqs/RIQSO01100.php?refno=A100109525&key=083af40c10034c748950b965f82920ad
※この回答メールに記載しました内容の転載や二次利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。
◆シチズンお客様時計相談室◆─────────────────────
フリーコール:0120-78-4807 受付時間 9:30~17:30 (祝日を除く月~金)
http://citizen.jp/cs/contact.html <腕時計についてのお問い合わせ>
───────────────────────────────────
青柳洋介 様のお問い合わせを承りました。
※このメールに対する返信はお受けできませんので、予めご了承ください。
後日、シチズンお客様時計相談室より、ご連絡さしあげます。
お問い合わせは、基本的にメールにて回答させて頂いております。
┌──────────────────┐
│ 再問い合わせ内容 │
└──────────────────┘
受付日時 :2008/05/26 19:21:23
受付番号 :A100109541
お名前 :青柳 洋介
E-Mail :ayosuke.art@gmail.com
【再問い合わせ内容】:
ecoの耐久叡は20年。
要するに、mechaのメンテが必要だということですね?
それならば、販売店にその旨をお客さんにきちんと説明するように指導してください。
販売店で聞いたことと内容が異なります。
それはいいですが・・・
勝手にこんな言葉を作りました。
エルゴメカトロニクス
2007年6月9日に書きました・・・
CITZEN Eco Drive
ブルーのソーラーパネル、電池交換は10年が目処。かなり正確に時を刻む。ほとんど時刻合わせはしたことがない。ただ、カレンダーは日付のみ、たまに調整の必要がある。エルゴメカトロニクスのコンセプトの下に設計されたと思っている。かなり昔に買ったが、まだ一度も電池交換はしていないし、時刻あわせもほとんどしたことがない。
僕にとっては最高の時計!!!
エルゴメカトロニクスErgoMechaTronicsは僕が以前作った造語だと思う。
Ergonomics(人間工学), Mechanics(機械工学), Electoronics(電子工学)を合わせた言葉!
21世紀にぴったりの時計! さすが、Made In Japan!!!
誇りに思う!!! 当時の日本の技術の粋を集めた時計だと思う。
エルゴメカトロニクスは日本が目指す技術のひとつの方向性を示していると思う!!!
これは、ユニバーサルデザインにも通じる!
どこが人間工学かって?
機械式日付を2段式リューズをうまく引いて、日付を合わせるところが人間工学的。つまり、カレンダーを見たりしながら人力で調整する必要がある点!!!
青柳洋介
◆シチズンお客様時計相談室◆──────────────────────
フリーコール:0120-78-4807 受付時間 9:30~17:30 (祝日を除く月~金)
http://citizen.jp/cs/contact.html <時計についてのお問い合わせ>
────────────────────────────────────
8ビットマイコン@ラピス・セミコンダクター
ラピスは部品屋さんです。
問題は装置メイカーがどんな製品を作るかです。
アップルを観れば分かる。
シチズンを観ても分かる。
青柳洋介 様のお問い合わせを承りました。
※このメールに対する返信はお受けできませんので、予めご了承ください。
後日、シチズンお客様時計相談室より、ご連絡さしあげます。
お問い合わせは、基本的にメールにて回答させて頂いております。
┌──────────────────┐
│ お問い合わせ内容 │
└──────────────────┘
受付日時 :2008/05/26 14:32:14
受付番号 :A100109525
問い合わせ種類:その他
側番号 :
商品名 :
お名前 :青柳 洋介
フリガナ :アオヤギ ヨウスケ
年齢/性別 :51歳 男性
郵便番号 :154-0001
住 所 :東京都 世田谷区池尻4-2-22
:第1まつしまハイツ302
電話番号 :03-3411-3973
E-Mail :ayosuke.art@gmail.com
【お問い合わせ内容】:
バッテリーのエイジング?
Citizenの腕時計の動きがおかしくなった。ソーラーパネルと二時電池を使用したハイブリッド・バッテリーしすてむ。二次電池の寿命だと思って、電池交換に出した。取次店に電話をしたら、要オーバーホールとのこと。修理に12000円以上必要。
本製品を買った量販店に行って相談することにした。ところが、取次店の勘違いで、別のお客さんの時計を渡された。自分の時計は午後に届くとのこと。
量販店に行って相談すると、店員にアポを入れていたので、その足で渋谷の量販店に行った。腕時計は1個しか持っていないので、この際、新規購入しようと考えた。
今までの腕時計には満足していたので、Citizenを指名して製品を見せてもらった。
同じく、ソーラーパネル・ハイブリッド型。
おおまかに見て、三種類を候補にした。
最高値、中間価格2種。
性能的にはあまり変わらないとのこと。
中間値のひとつに決定した。
決め手は、これだけがチタン製。他はステンレス製。
機能的には、最低でも日付が表示されるもの。できれば、曜日・日付が表示された方が望ましい・・・
決定したのは、ブルーのパネルに曜日・日付が入ったもの。
ムーブメントはジャパン、パッケージングは中国。問題なし・・・
価格、性能、デザインを含めて、リーズナブルだと思った。ブランド名はREGUNOです。
青柳洋介
追伸:
時計に比べると、メガネは高いな、という印象がする(10倍近い値段)。メガネはメイド・イン・ジャパン。
レンズはHOYA、フレームはAITOSです。
商売道具だから、メガネには金をかける・・・
追伸:不具合の原因が判明した。Citizenのデザインコンセプトに問題あり。商品のライフタイムという観点を設計のコンセプトに入れる必要あり。でないと、最初のうたい文句とずれが生じる。10年間くらいは動く。電池交換したらさらに使えます・・・
実際は、電池交換(オーバーホールを含めて)の見積もり費用の方が、新品購入費用よりも高い。メンテナンスも含めた商品のライフタイムという観点がデザインコンセプトから抜け落ちているということ。
◆シチズンお客様時計相談室◆──────────────────────
フリーコール:0120-78-4807 受付時間 9:30~17:30 (祝日を除く月~金)
http://citizen.jp/cs/contact.html <時計についてのお問い合わせ>
────────────────────────────────────
青柳 洋介 様
日頃は弊社製品をご愛用頂きありがとうございます。
シチズンお客様時計相談室 担当の土田と申します。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
受付番号 A100109525 受付時間 2008/05/26 19:04:10
お問い合わせを頂きまして有難う御座います。
青柳様のお問い合わせにお答え致します。
青柳様からメ-ルを頂きましたエコドライブ電池(2次電池)は弊社では20年程の耐久性がありますので電池も劣化はしますが20年間程は交換する必要はありません。
時計の機械にも油を使用しており、期日と共にご使用方法もありますが6年-8年を目安に油の劣化、硬化、汚れ等で歯車の運針が悪くなり止まり、遅れ等の不具合がありますとメンテナンス(分解掃除等)が必要になります。
弊社もエコドライブ時計は永遠にご使用出来る時計で販売している時計店も多いため機械油の劣化、硬化は避けられませので販売と同時に説明して頂くようお願いしております。
以上、お問い合わせへの回答とさせて頂きます。
※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、このメールアドレスに返信されてもお受けする事ができません。
返信される場合は、下記「★再問い合わせフォーム」からの返信をお願いいたします。
★再問い合わせフォーム( 下記URLをクリックしてください。)
https://secinfo.citizen.co.jp/riqs/RIQSO02100.php?inqnumber=A100109525&key=083af40c10034c748950b965f82920ad
★お客様へのお願い
弊社ではお客様の満足度向上を図る事を目的として、お客様への対応の評価をお願いしております。
下記URLをクリックして、評価を頂ければ幸いです。
https://secinfo.citizen.co.jp/riqs/RIQSO01100.php?refno=A100109525&key=083af40c10034c748950b965f82920ad
※この回答メールに記載しました内容の転載や二次利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。
◆シチズンお客様時計相談室◆─────────────────────
フリーコール:0120-78-4807 受付時間 9:30~17:30 (祝日を除く月~金)
http://citizen.jp/cs/contact.html <腕時計についてのお問い合わせ>
───────────────────────────────────
青柳洋介 様のお問い合わせを承りました。
※このメールに対する返信はお受けできませんので、予めご了承ください。
後日、シチズンお客様時計相談室より、ご連絡さしあげます。
お問い合わせは、基本的にメールにて回答させて頂いております。
┌──────────────────┐
│ 再問い合わせ内容 │
└──────────────────┘
受付日時 :2008/05/26 19:21:23
受付番号 :A100109541
お名前 :青柳 洋介
E-Mail :ayosuke.art@gmail.com
【再問い合わせ内容】:
ecoの耐久叡は20年。
要するに、mechaのメンテが必要だということですね?
それならば、販売店にその旨をお客さんにきちんと説明するように指導してください。
販売店で聞いたことと内容が異なります。
それはいいですが・・・
勝手にこんな言葉を作りました。
エルゴメカトロニクス
2007年6月9日に書きました・・・
CITZEN Eco Drive
ブルーのソーラーパネル、電池交換は10年が目処。かなり正確に時を刻む。ほとんど時刻合わせはしたことがない。ただ、カレンダーは日付のみ、たまに調整の必要がある。エルゴメカトロニクスのコンセプトの下に設計されたと思っている。かなり昔に買ったが、まだ一度も電池交換はしていないし、時刻あわせもほとんどしたことがない。
僕にとっては最高の時計!!!
エルゴメカトロニクスErgoMechaTronicsは僕が以前作った造語だと思う。
Ergonomics(人間工学), Mechanics(機械工学), Electoronics(電子工学)を合わせた言葉!
21世紀にぴったりの時計! さすが、Made In Japan!!!
誇りに思う!!! 当時の日本の技術の粋を集めた時計だと思う。
エルゴメカトロニクスは日本が目指す技術のひとつの方向性を示していると思う!!!
これは、ユニバーサルデザインにも通じる!
どこが人間工学かって?
機械式日付を2段式リューズをうまく引いて、日付を合わせるところが人間工学的。つまり、カレンダーを見たりしながら人力で調整する必要がある点!!!
青柳洋介
◆シチズンお客様時計相談室◆──────────────────────
フリーコール:0120-78-4807 受付時間 9:30~17:30 (祝日を除く月~金)
http://citizen.jp/cs/contact.html <時計についてのお問い合わせ>
────────────────────────────────────
0 件のコメント:
コメントを投稿