文化住宅(ぶんかじゅうたく)と呼ばれるものには以下の二つがある。
- 主に大正時代中期以降に流行した、洋風生活を取り入れた一般向け住宅のこと。和洋折衷住宅である。
#洋風住宅としての文化住宅を参照 - 近畿地方で、主に1950年代 - 1960年代に建てられた集合住宅の一種。
#近畿の集合住宅としての文化住宅を参照
近畿地方における集合住宅の一呼称。 1950 - 60年代の高度経済成長期に使われ始めた用語で、主として当時に建てられた瓦葺きの木造モルタル2階建てで、1-2階の繋がったメゾネット、あるいは各階に長屋状に住戸が並んだ風呂なしアパートを指す[1]。「文化」(「ん」にアクセント)と略称されることもある。この種の住宅が「文化住宅」と呼ばれたのは、それまでの長屋や下宿屋など集合住宅の多くが便所や台所を共用としていたのに対し、これらの設備を各住戸に独立して配置したことから、従来の集合住宅よりも「文化的」という理由である。
0 件のコメント:
コメントを投稿