Book Creator 検索

カスタム検索

2020年6月30日火曜日

和菓子水無月(アマテラス工場)

和菓子水無月は神事にも用いる。
昔、宮中で貴重な氷を食べたことに由来する。
小豆が邪気払いで、三角のういろうは氷を表す。
京都の水無月は最高級の小豆、丹波の大納言が使われる。
宇治の最高級の抹茶をういろうに入れた抹茶水無月がお勧めです。


京都の和菓子 京みずは(みずは北川)

小豆のこだわり
当店が使っているのは北海道産大納言小豆。店の味を保ち続けるためには、小豆を変えないことが重要です。

抹茶みな月
抹茶生地に甘納豆を一面に乗せた「抹茶みな月」は、抹茶の渋みと甘さが小豆の味とぴったり合い、不思議な美味しさです。
いうまでもなく、米粉などの穀物類、砂糖、たくさんの小豆、いづれも植物性のでんぷん質であり、まだまだ国産の材料を多く使った、日本人の体質によくなじんだ、安心できるお菓子です。


 6月30日は、菓子屋では「水無月」を売る日です。神社ではこの日の参詣人に茅の輪を鳥居に取り付けてくぐらせ、夏の疫病、水の災厄を除くために禊を行うのです。これを「水無月の祓い」「夏越の祓い」といいます。
 水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に庖丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。水無月の三角形は氷室の氷を表し、6月朔日に氷室の氷を口にすると夏痩せしないと言われていました。氷の節句、または氷の朔日といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。小豆は悪魔払いの意味を表しています。

0 件のコメント: