昆虫は九州大学総合研究博物館准教授丸山宗利さん
天文は跡見学園女子大学講師国司真さん
魚は空気中で苦しむのはなぜか?
魚はエラ呼吸する。エラには毛細血管がたくさんある。
エラは水の酸素を取り込む。空気中では酸素を取り込めない。
月はどうして形が変わるのか?
月は地球の周りを回っている。月は太陽の光が反射して光る。
太陽の光が当たっている部分が月の形です。
だれが昆虫の名前をつけたのか?
生き物に名前に付けるのは分類学です。
和名(通称)と学名(世界共通)がある。
昆虫は日本に3万種くらいいる。1万種は新種です。名前がついていない。
先生が発表したアリ塚虫(和名)の新種はXXX(学名)です。
サバが傷みやすいのは何故か?
サバの筋肉には酵素がたくさん含まれている。
酵素がたんぱく質を分解して腐敗菌がはびこりやすいから。
そして、ヒスタミンができる。ヒスタミンは中毒を起こす。
ヒスタミンは熱に分解されなく、食べたらアレルギーを起こして蕁麻疹ができる。
太陽や惑星には重力があるが、何で宇宙ではモノが浮くか?
物質には万有引力がある。
人工衛星が浮かぶのは引力と遠心力が釣り合っているから。
引力圏を脱出するときは大きな重力がかかる。加速度の反作用?
エレベーターに乗ったら上りと下りでその違いを感じるはず。
飛行機でも、急降下すれば体が浮く。実は自由落下している。
ブラックホールは空間がゆがんでいる?
電磁波はその空間に沿って直進するので電磁波はブラックホールへ無限に落ちていく?
光が質量を獲得する瞬間にできる素粒子がヒッグス粒子かな?
E-mc2はエネルギーと質量が等価であることを主張している。
いずれにしてもこのような現象は非日常なので気にしなくて良い。
量子コンピュータなどを開発する人は関係があるので気にしなければならない。
量子効果(読み)リョウシコウカ
りょうしこうか〔リヤウシカウクワ〕
量子力学に特有の効果。エネルギーのような基礎的な物理量がとびとびの値を取ること、確定的な値ではなく確率的な値を取ること、波のような性質をもち、重ね合わせの原理に従うことが挙げられる。具体的にはトンネル効果、超伝導、超流動などの物理現象に量子効果が現れる
子どもへ
生物は食ったり食われたりして生きている。
すべての生物は共生関係です。人間は滅多には食われない。
しかし、癌は新生物であり、感染症は微生物などで発生する。
すべての命は宇宙誕生以来、ユニークなので、命を粗末にしないことが大事です。
バードマン
子どもへ
人の中にも、たくさんの生物が住んでいる。
体中、菌だらけです。見えないだけです。
どんな美女でも、どんな美男でも、菌だらけ。
バードマン
なんばん
【南蛮】
1.南方の野蛮人。
2.室町時代から江戸時代の日本で、タイ・フィリピン・ジャワ等の南洋諸島のこと。
南蛮あるいは蛮は、四夷のひとつであり、中国大陸を制した朝廷が南方の帰順しない異民族に対して用いた蔑称である。 日本でも当初は同様の意味で用いられていたが、15世紀にヨーロッパ人との南蛮貿易が始まって以降は、主にヨーロッパや東南アジア・スペインやポルトガルの文物や人物を指す語となった。 ウィキペディア
0 件のコメント:
コメントを投稿