Book Creator 検索

カスタム検索

2021年7月14日水曜日

マイあさとモニフラ(新ゴーツー)

衆院選の争点はコロナ後の経済対策です。

衆院選と組閣
内閣不信任決議
左派(共産、立民)、中道左派(国民) ! 中道右派(維新)、右派(公明、自民)
選挙を行っても、政権交代は難しい。


バードマン


8月22日で宣言や措置は解除されます。8月23日から通常営業です。
理由はワクチン接種が進んで、病院の運営が安定的になるから。
通常営業と言っても、今までと大差ない。基本対策は継続する。
時短が無くなり、酒類の提供規制も無くなる。
現時点で、列島の大半は通常営業です。

基本対策(通常)/公衆衛生の日本標準
営業は通常。
3密の回避、マスク着用、手洗い、換気、入場制限など
不要不急の外出は控える。
テレワークなどを最大限活用する。
ワクチン接種を加速する。

東京五輪は問題なく開催されて閉会します。
すでに衆議院選挙は始まった。
各党は公約を出し始めた。
与党は経済対策です。
ワクチン接種が完了する秋以降に新ゴーツーキャンペーンです。
今年の年末は盛り上がるでしょう。
ただし、基本対策を行いながらです。
バードマン(最小王)

お天気お姉さん(弓木春奈)
コロナ後は、気候正義です。排出量規制です。
骨太の方針はデジタル、グリーン、地方、子どもです。
デジタル庁と子ども庁が創設されるようです。
デジタル化はグリーン社会の浪費を無くす > 排出量規制
バードマン(最小王)


テニス業界の問題であって、僕は無関係です。
さらには、もはや慰安隊には興味が無い。
慰安は必要ない。

CatHedgehog鴻巣友季子(『翻訳教室 はじめの一歩』(ちくま文庫))
五輪男子テニス「出場権枠58人、辞退30人(フェデラー、ナダルなど)。トップ20選手中10人辞退。辞退選手達は五輪同週開催の米ツアー大会出場」とのこと。
なんというか、もうね…。


グリーン社会と経済活動の両立@国家体制
デジタル、グリーン、地方、子ども
東京都は首都だが、地方自治体です。

日本経済新聞 電子版(日経電子版)
見えぬ「コロナ後の東京」 都議選で政策論争乏しく


国民体育大会、国民文化祭は観客のためのモノではない。
国民が自らの心身の健康のために行う。
新五輪です。新五輪は人生ゲームです。目標は100歳越え。
バードマン(最小王)


バードマンの豆の木は自社株です。
物言う株主ではなく、協働する株主です。
配当のための投資ではない。働くための投資です。
バードマン(最小王)


東京都感染拡大

14日の1149人の年代別は、10歳未満が72人、10代が98人、20代が326人、30代が214人、40代が209人、50代が140人、60代が57人、70代が15人、80代が18人です。
高齢者の感染は抑えられている一方、20代と30代で全体の47%を占めていて、若い世代での感染の広がりが続いています。
感染経路が分かっている459人の内訳は「家庭内」が最も多く241人、「職場内」が91人、「施設内」が60人、「会食」が22人などとなっています。
これで都内で感染が確認されたのは18万4119人になりました。
14日の時点で入院している人は、13日より37人増えて2023人で、先月1日以来、2000人を上回りました。
「現在確保している病床に占める割合」は34.4%です。
(2023人÷5882床)。


NHKは中国ワクチンの性能が低いと報じた。
国家主権だから、義務化は普通に考えられる。
とにかく、中国はコロナを抑止している。

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
中国、一部地域がコロナワクチン接種義務化の方針
#中国 #ワクチン #新型コロナウイルス



国民主権の衆愚政治ではコロナの抑止は難しい。国民は無責任で自分勝手です。

各国の100万人当たりの死者数を比べれば一目瞭然です。
米国、カナダ、英国、フランス、イタリア、ドイツ、日本、中国、ロシア、、、
G7の状況は? 国連常任理事国の状況は?

死者数(万人/億人)
米国18.4、カナダ6.5、英国18.3、フランス15.7、イタリア21.3、ドイツ11.4、日本1.2、中国0.04、ロシア10.1
中国は優秀です。日本も比較的優秀です。欧米は酷い。
中国 > 日本 > カナダ・ドイツ・ロシア > 英米・フランス・イタリア

中国ワクチンの性能が悪いらしいが、中国は国家の性能が良いので問題ない。
逆を言えば、僕は中国には行きたくない。もちろん欧米にも行きたくない。


半導体シェア
米国55% 韓国21%、台湾7%、中国5% 日本6% 欧州6%
今後はどうなるか?

NHKラジオニュース
聴き逃しSpeaker with three sound waves ニュース解説「日本の半導体戦略と経済安全保障の課題」、櫻井 玲子 解説委員
2021年7月21日(水) 午後8:00配信終了


環境に適合したものが生き残る。適者生存、自然淘汰。
新型コロナ環境
公衆衛生と経済活動の両立@医療体制
グリーン環境
グリーン社会と経済活動の両立@国家体制
バードマン(最小王)


電池のリユースですか? 資源枯渇との戦いです。

NHKラジオニュース
#マイあさ 電気自動車(EV)に使われる電池、再利用をどう進めるかが課題となっています。そのカギは? 国際部 梶原佐里記者のリポートです。

電気自動車(EV)普及の課題は、材料となる天然資源の不足とバッテリーのリサイクル&リユースです。自動車製造 ... リチウムは、コバルトに比べて政治的に安定した国々で生産されていますが、枯渇のリスクをはらんでいます。米国地質

0 件のコメント: