Book Creator 検索

カスタム検索

2016年1月22日金曜日

物語@紅楼夢

国、社、家

明るい未来の物語はないの?

人、情報、モノ、金


物語の設計力の話です。

日経ビジネスもそうなんですが・・・

設計のお話が出てこない。

ニッポンは何を創りたいの?


安倍首相は、昔は、「美しい国ニッポン」

今は、「ニッポンを取り戻す」

何のことか、さっぱり分かりません。


テレビで、社の物語が流行った。

半沢直樹は銀行、下町ロケットやマッサンは工場、つまり、製造業


サザエさんは、家の物語でしょ?

警官は、国の物語です。


老人と海は、漁師、つまり、個人企業の話です。社の話です。


ペルシャの王と海の王女は、王家、つまり、家の話です。


ヌーヴェルヴァーグは家の話が中心ですが、社の話、国の話にも言及している。

チャーリーとチョコレート工場は家の話と社の話。

マイアーキテクトは社の話が中心ですが、家の話もある。

バリーリンドンは家の話と国の話です。


紅楼夢や金瓶梅は家の話です。

紅楼夢は官僚の家の話。金瓶梅は薬屋の家の話です。

官営と民営です。


映画.comの広告で、観たいと思った作品が今のところありません。

何かないの? 面白そうな作品。

でも、アマゾンビデオなどで買いたいですが。映画館はありません。


試しに観てみた、アルゼンチン映画の回る春。B級ですが、意外に面白かった。



マッドマックスの昔のやつも観たが、昔観たときは面白いと思ったが、今観たら面白くなかった。

バグダッドカフェは昔観ても、今観ても面白かった。


ブエナビスタ・ソシアルクラブは今観た方がもっと面白いと感じた。


紅楼夢は、時間をかけて観ます。

ドラゴンシステムの研究です。

本を含めて、かなり時間が必要です。


老人と海はノーベル賞作家の作品ですが、大した話じゃなくて、単純な話です。年老いた漁師の話です。


老人と海の話は、自分にも通じるところがある。

僕は巨大カジキを釣ろうとかは思っていない。雑魚で良いと思っている。


アマゾンの大海で釣りをしても、まずは釣れません。

たまに、釣れるだけです。


どういう物語が良いのかな?

オリジナル、翻訳

オリジナルは難しいよね。しがない年寄り。とくに変わったことはない。想作しても良いが・・・ ネタが必要です。

翻訳は著作権切れです。翻訳権を買えない。金銭的にも制度的にも難しい。


物語はグレイトシステムのサブシステムの開発です。


青柳洋介@バードマン開発
ライフワークです。グレイトシステムを開発しています

システムアーキテクトの見地から提言します

世界はエネルギーで出来ている。天子

世界は生物とエネルギーと道具で出来ている。三清

ダビデの星 #人  #マシン   #ツール   #ネットワーク   #エネルギー   #マネー
六芒星です。ダビデの星では、国も家も社もすべての生き物も、人に含まれる


道具の開発は引退です。ユーザとして動向は見ますが。


観光立国ですか?

日経ビジネス
次なる目標は3000万人! http://fb.me/Y9E3Kg9A


 その原動力になったのが中国からの観光客の激増だ。2015年の中国からの訪日客は499万人と前の年の240万人から倍増。昨年トップだった台湾の367万人や、一昨年までトップだった韓国の400万人を大きく抜き去って初めてトップに躍り出た。中国人観光客による大量消費、いわゆる「爆買い」は日本の消費を下支えするまでに急拡大している。


 訪日外国人というと中国人などアジアの国々からの観光客が目立つが、増えているのは決してアジアからだけではない。2015年は20の国・地域のうちロシア以外の19からの旅行者が過去最高を記録している。米国からの訪日客も初めて年間100万人を突破した。

 3000万人という目標も決して高すぎるものではない。観光や国際会議などで人が集まるフランスは、年間8000万人が訪れている。日本では国際会議などはまだまだ少ない。アジアでもタイへは2014年に2470万人近い人が訪れた。マレーシアは2740万人、香港は2770万人である。中国の5500万人に追いつくのは容易ではないが、前述のアジア3カ国は射程に入っている。

 リピーターを増やしていくには、定番の観光地だけでは難しい。地方が創意工夫して自分たちの魅力を磨けば、3000万人の達成は難しくないだろう。



国の物語

観光立国、科学技術立国、健康長寿大国、安心安全大国、、、

国民は国に対して不満が多いようですが・・・


作家でも、ミュージシャンでも、ブレイクして、一度はヒット作を出さないと、食えません。

その壁は高いです。ブレイクする確率は低いです。


どんな商品でも、フロンティア、先駆者、開拓者が新製品をブレイクさせます。

それは、設計、製造、販売の総合力だと思う。


マーケティングも、金を使わないと、効果が出ません。

宣伝広告費は売り上げの5%程度ですか?

みなさんは、その仕事をやっているのですよね?

宣伝広告費の割合

http://keiei.freee.co.jp/2014/11/13/koukokusendenhi-2/


売れっ子になったら大変です。

ぼちぼちやっている方が良いかも?


ニッポン株式会社のお相手はほぼ終わった。

グレイトシステムのサブシステム、物語の開発がメインになる。

ニッポン株式会社の物語は大して面白くない。


デザイン、価値などの創造です。

システム=ソフト+ハード

IBMはシステム・インテグレイターに脱皮した。

サービスを売っている。


日経ビジネス
ソフトウエアとハードウエアがうまく融合していければ、日本は本当に強くなっていく。 http://fb.me/2JVVxZ86X


僕も大企業にいたので、組織のことは分かります。

でも、個人企業でも組織と付き合わなければ仕事にならない。

六芒星です。ダビデの星では、国も家も社もすべての生き物も、人に含まれる


ジャズは個々のプレイヤーと全体のハーモニー

個と組織の関係が良くなければ、良いジャズにはならない。


岩波書店
1月22日は,JANUARYの頭2文字と,「ZZ」に見えなくもない22を組み合わせるとjazzになることから,日本限定で「ジャズの日」だそう.「いささか苦しいぞ」の記念日ですが,折角の週末ナイトをジャジーに過ごしませんか?☞ http://iwnm.jp/JAZZ


常に、未来を創造し続ける。ネバーエンディング・ストーリーです。

WIRED.jp
もしディズニーの計画通りにいけば、おそらくこのシリーズの完結を生きて観ることはないだろう。スター・ウォーズは永遠に続くシリーズとなるのだ──。SWに学ぶ「未来の超大作」のつくり方。http://wired.jp/special/2015/starwars/universe/


とにかく、情報も、モノも溢れている。

消費者に買う気を起こさせるのは何だろうか?


情報提供サイトのサバイバル合戦ですね?

法人サイト、個人サイト


コンテンツの魅力、拡散力、会員数

こんな感じですかね?

生き残りのカギ


BuzzFeedの評価額は8.5億ドルとなり、さらに業績を伸ばそうとしている。一方で、それをはるかに上回る19億ドルの評価をうけるニューヨーク・タイムズ社は、業績不振を理由に再び人員を大幅に削減している。BuzzFeedは人を雇っているというのに!


情報通信白書によると

旧メディアが縮小して、新メディアが拡大している。

当分の間は、この傾向は続くと思う。


「『BuzzFeedニュース』は、紙の新聞を定期購読せず、ケーブルTVのニュース番組も観ない世代にとって、いちばんの情報源になる可能性を秘めています」と同社CEO、ジョナ・ペレッティは話す。

0 件のコメント: