世界システムはバビロンシステムです。
細かい業界に分かれていて、業界の評価システムがある。
評価システムの最上位はノーベル賞です。
政治 平和賞
経済 経済学賞
科学 物理学賞、化学賞、医学賞
文学 文学賞
それとは別に、大衆の投票による評価システムもある。
評価システムが妥当か、公正か? これが最大の問題です。
日本の文学界には数百の賞がある。
果たして、賞に意味があるのか?
全国で200にも 文学賞、なぜ増えてるの? :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO50985710V20C13A1TY1P01/ …
本の市場規模が1兆円から8000億円に縮小したそうです。
映画の市場規模は2000億円程度です。
2015年映画興収、洋画シェアが躍進「競争していく時代に入った」 | ORICON STYLE http://www.oricon.co.jp/news/2065895/full/ …
音楽の市場規模は3000億円程度です。
日本の音楽産業の市場規模 2015年度 3,000億円 世界市場1兆8,750億円の16% http://4knn.tv/japan-music-industry-2015-300-billion-yen/ … @knnkandaさんから
ポストフォーディズム、脱物質主義、第三の波ですか?
本、音楽、映画の市場規模は小さいです。
第三次産業、サービス業全体の市場規模は大きいのかもしれない。
民泊システムの評価に問題があるのでは?
日経ビジネス
果たして、国は本気で推進する気があるのか? http://fb.me/4bUxXMgG3
システム設計です。
日本の民泊システムの設計と管理の問題です。
エアビー方式をOKとするか、否か?
ガイア -> 都市 -> 住宅 -> 生物と機械
トップダウン設計が必要です。
官民協力が必要です。
イノベーションはグレイトシステムのサブシステムの設計です。
青柳洋介@バードマン出版: イノベーション@反戦サーファー http://ayosuke.blogspot.com/2015/07/blog-post_224.html?spref=tw … …
民泊システム
貸し家業法、旅館業法などの見直しが必要です。
住宅問題です。賃貸住宅のお話です。
国、社、家の在り方です。
民泊システムの管理者はだれか?
青柳洋介@バードマン出版: 日本国@経営システム http://ayosuke.blogspot.com/2015/09/blog-post_23.html?spref=tw … …
国が管理する事項
社が管理する事項(エアビー、不動産屋、旅館など)
家が管理する事項(貸主)
管理責任の分担が必要です。
民泊で事件が起きたら、国(警察)が介入する。
民泊で火災事故が起きたら、だれの責任か?
こういう想定内の問題をスムーズに解決できるシステムを創る。
そうしないと、混乱します。
官営は秩序を守る。民営は商売する。
官民協力が必要です。
かんぽの宿が問題になった。
国民宿舎はどうなのか?
何でもかんでも民営化すれば良いという訳ではない。
新しい公共
そういうモノを検討すべきです。
公共はシェアするんでしょ? 共有財産でしょ?
天皇は国民の共有財産です。
皇居は国有地です。
つまり、天皇家は終身名誉国家公務員です。
【公僕】こうぼく
(public servant)(公衆に奉仕する者の意)公務員などの称。
「国民の公僕」
Servant 召使、使用人、奉仕者
共産主義(官営)、社会主義的(米民主党)、自由主義的(米共和党)、無政府主義(民営)
世界は社会主義的と自由主義的の間で選択をしている。
金持ち(共和党)は税金を払いたくない。小さな政府が良い。
ティーパーティです。私有財産制です。
ティーは「もう税金はたくさんだ(Taxed Enough Already)」の頭字語でもある
ティーパーティー運動とは、2009年からアメリカ合衆国で始まった保守派のポピュリスト運動である。バラク・オバマ政権の自動車産業や金融機関への救済の反対、さらには景気刺激策や医療保険制度改革(オバマケア)における「大きな政府」路線に対する抗議を中心とする。
共和党のトランプ氏、民主党のサンダーズ氏という、いわば左右の両極端の候補が支持を集めるアメリカ大統領選挙。もし両氏が候補者になれば、アメリカ国民は極端と極端の間の選択を迫られる。今までの選挙とは異質のものとなる。
欧米はどこへ向かうか?
中道的な、穏健な保守主義のもとでの進歩主義が地味で支持を集められないのは、日本も同様である。日本やアメリカだけでなく、成熟していたはずのヨーロッパ各国でも、政治的に極端な主張が、支持を集める傾向がある。
電力自由化プロジェクトの成功を祈ります。
プロジェクト
経済産業省、東京電力、三菱電機(東芝、NTTデータ)
“KISS”という言葉がある。“Keep it short and simple”の略で、とにかく物事を単純にせよ
エネルギー需給システムは根本です。
エネルギー需給システム
-食料など生物資源需給システム
-石油・ガス・石炭・鉄など鉱物資源需給システム
-電力需給システム
-上下水道システム
・・・
・・・
住宅問題は世界共通の問題です。
賃貸住宅システム
-公営住宅
- 都営住宅、市営住宅
- 国民宿舎
-私営住宅
- 貸し家、貸店舗
- 旅館、民泊
ネットワークは重要です。
ネットワーク
- 道路
- 鉄路
- 海路
- 航路
- 通信・放送
- 電力
- 上下水道
・・・
・・・
その通りです。金の使い方の問題です。
政治は、もともとカネと縁の深いものだ。
あるいは、政治とは、カネの使いみち(予算)とカネの集め方(徴税)についての合意形成の過程だといっても良い。
エコシステム@標準システム
エコシステム=エコロジー+エコノミー
エコシステム=政治+経済
エコシステム=愛+金
エコシステムを良くすることが幸せに繋がる。
マネーは人類が発明したもっとも大きな道具のひとつです。
マネーを有効に使う方が経済的です。無駄が少ない。
だが、マネーの使い方が悪いと、世界を破壊する。
マネーは諸刃の剣です。
諸刃(もろは)の剣(つるぎ)
《両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。
世界は生物とエネルギーと道具で出来ている。三清
ダビデの星 #人 #マシン #ツール #ネットワーク #エネルギー #マネー
六芒星です。ダビデの星では、国も家も社もすべての生き物も、人に含まれる
住宅は、#マシン 、 #ツール のひとつです。
人、住宅、ネットワーク、エネルギー、マネー
世界はこんな感じです。
大見出しです。
「政治とカネ」
詳細化が必要です。
政治が適切にカネを使った => 良いこと
政治が不適切にカネを使った => 悪いこと
切り分けが重要です。
思考停止が大問題です!
「レッテル」という言葉自体、最も典型的な「レッテル」だし、「思考停止」というワードそのものも、見事な「思考停止ワード」になっている。
ヤンバダム問題 => 治水、上下水道の問題です。
赤字空港問題 => 航路の問題です。
基地問題、領土問題 => 住宅問題かな?、パレスチナ問題などと同じです。
国土の秩序を保つのは国の仕事です。
諫早湾干拓事業 => 農民と漁民が対立してしまった。
国の予算です。大ざっぱです。
社会保障費 32兆円、公共事業費 6兆円、教育費 5兆円、防衛費 5兆円、地方交付金 15兆円、その他 9兆円、借金返済 23兆円
高齢化社会
社会保障費が増えます。消費税が増税されます。
野党は逆進性を問題にしている。
与党は公平な負担を主張している。
飲食物には諸説がある。
僕の守り神は中国の神農です。
だから、飲食物については、あまり気にしていません。
遅かれ早かれ、地球は滅亡します。
最後はみんな死ぬ。
われわれは死に向かっています。これは事実です。
人類が誕生して、700万年?
文明が誕生して、7000年?
人類がどうなるか、どうでも良いと言えば、どうでも良いです。
人類はマネーをシェアして分業する社会的動物です。
何らかの組織に属して生きています。
全体的に見たら、だれの意図で仕事が進んでいるか不明です。
ポール・ゴーギャンの最後の絵
われわれはどこから来たか? われわれは何者か? われわれはどこへ行くのか?
金を稼ぐのも仕事。金を使うのも仕事。
金を使わなければ、金を稼げない。
自然農法の福岡正信さんの本
自然農法 わら一本の革命2004/8/20
福岡 正信
田を耕さず、肥料をやらず、農薬などまったく使わず、草もとらず……それでいて豊かな収穫をもたらす、驚異の〈自然農法〉――その思想と実践を易しく説いたロングセラー。
福岡さんは国際的にも活躍した。アジアのノーベル賞も受賞した。
1988年、ロックフェラー兄弟財団の出資で発足したフィリピンのマグサイサイ賞を受賞。
時代が変わりました。この若者にはこの若者のやり方があると思う。
日経ビジネス
あの、奇跡のリンゴは、米づくりの明日までも変えるかも知れない。 http://fb.me/3E4qgphCS
福岡さんの自然農法
出来る限り手をかけずに、自然の力に委ねる方法です。
農耕は人工物です。
自然農法にもいろいろある。答えは無いと思ったほうが良い。
パーマカルチャーとは、オーストラリアのビル・モリソンとデビット・ホルムグレンが構築した人間にとっての恒久的持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系のことです。 この言葉は、パーマネント(永久な)とアグリカルチャ-(農業)あるいはカルチャー(文化)を組み合わせた造語です。
パーマカルチャー―農的暮らしの永久デザイン 大型本 – 1993/9
ビル モリソン (著), レニー・ミア スレイ (著)
パーマカルチャーの理論です。
Permaculture: Principles and Pathways Beyond Sustainability2002/12
David Holmgren
日本人は経験主義だが、欧米人はトップダウン設計します。
パーマカルチャーもそうです。
翻訳企画を農文協に持ち込んだが、ボツになりました。
青柳洋介@バードマン出版: パーマカルチャー http://ayosuke.blogspot.com/2013/12/blog-post_24.html?spref=tw … …
金融政策で、実体経済を改善するんですか?
金を使わなければ、損をする。金庫に入れていたら、損をする。
笑い
イスラムは利子を禁止している。
金庫に金を入れていても、増えも減りもしない。
つまり、ゼロ金利が一番しっくりくる。
日経ビジネス
いま話題の「マイナス金利」。2012年8月の欧州を舞台とした記事ですが、今読んでも参考になります。 http://fb.me/79PNuK71H
イスラム銀行
企業といっしょに仕事して、儲かったら、儲けを山分け。損したら、損を山分け。
らしいです。
マネーゲームじゃなくて、実体経済の仕事をしなければ、金を稼げない。
住宅ローン
賃貸よりも、買ったほうがお得にならなければ意味がない。
産総研のオープンラボに行きました。
青柳洋介@バードマン開発: 産総研への提言@バードマン開発 http://ayosuke-nandemo.blogspot.com/2015/08/blog-post_53.html?spref=tw … …
ホームページも更新したようです。
グリーンテクノロジ、ライフテクノロジ
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/technology/ …
変わる産総研、研究者が企業の声を直接感じる http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/274502/012700013/?n_cid=nbpnbo_twbn … #日経ビジネスオンライン
グリーンテクノロジ、ライフテクノロジの絵
分かりやすくなった。
産総研:コミュニケーション
開かれた研究所へ脱皮するという意味でしょ?
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/index.html …
産総研について
これを観れば、全容が分かる。さすが、レベルが高いね!
http://www.aist.go.jp/aist_j/information/index.html …
ホームページが改善された
=> マネジメントが改善された
そういう意味だと思います。
産総研は、以前の縦割り組織から、徐々に横のつながりができ、だいぶ変わってきました。
細かい業界に分かれていて、業界の評価システムがある。
評価システムの最上位はノーベル賞です。
政治 平和賞
経済 経済学賞
科学 物理学賞、化学賞、医学賞
文学 文学賞
それとは別に、大衆の投票による評価システムもある。
評価システムが妥当か、公正か? これが最大の問題です。
日本の文学界には数百の賞がある。
果たして、賞に意味があるのか?
全国で200にも 文学賞、なぜ増えてるの? :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO50985710V20C13A1TY1P01/ …
本の市場規模が1兆円から8000億円に縮小したそうです。
映画の市場規模は2000億円程度です。
2015年映画興収、洋画シェアが躍進「競争していく時代に入った」 | ORICON STYLE http://www.oricon.co.jp/news/2065895/full/ …
音楽の市場規模は3000億円程度です。
日本の音楽産業の市場規模 2015年度 3,000億円 世界市場1兆8,750億円の16% http://4knn.tv/japan-music-industry-2015-300-billion-yen/ … @knnkandaさんから
ポストフォーディズム、脱物質主義、第三の波ですか?
本、音楽、映画の市場規模は小さいです。
第三次産業、サービス業全体の市場規模は大きいのかもしれない。
民泊システムの評価に問題があるのでは?
日経ビジネス
果たして、国は本気で推進する気があるのか? http://fb.me/4bUxXMgG3
システム設計です。
日本の民泊システムの設計と管理の問題です。
エアビー方式をOKとするか、否か?
ガイア -> 都市 -> 住宅 -> 生物と機械
トップダウン設計が必要です。
官民協力が必要です。
イノベーションはグレイトシステムのサブシステムの設計です。
青柳洋介@バードマン出版: イノベーション@反戦サーファー http://ayosuke.blogspot.com/2015/07/blog-post_224.html?spref=tw … …
民泊システム
貸し家業法、旅館業法などの見直しが必要です。
住宅問題です。賃貸住宅のお話です。
国、社、家の在り方です。
民泊システムの管理者はだれか?
青柳洋介@バードマン出版: 日本国@経営システム http://ayosuke.blogspot.com/2015/09/blog-post_23.html?spref=tw … …
国が管理する事項
社が管理する事項(エアビー、不動産屋、旅館など)
家が管理する事項(貸主)
管理責任の分担が必要です。
民泊で事件が起きたら、国(警察)が介入する。
民泊で火災事故が起きたら、だれの責任か?
こういう想定内の問題をスムーズに解決できるシステムを創る。
そうしないと、混乱します。
官営は秩序を守る。民営は商売する。
官民協力が必要です。
かんぽの宿が問題になった。
国民宿舎はどうなのか?
何でもかんでも民営化すれば良いという訳ではない。
新しい公共
そういうモノを検討すべきです。
公共はシェアするんでしょ? 共有財産でしょ?
天皇は国民の共有財産です。
皇居は国有地です。
つまり、天皇家は終身名誉国家公務員です。
【公僕】こうぼく
(public servant)(公衆に奉仕する者の意)公務員などの称。
「国民の公僕」
Servant 召使、使用人、奉仕者
共産主義(官営)、社会主義的(米民主党)、自由主義的(米共和党)、無政府主義(民営)
世界は社会主義的と自由主義的の間で選択をしている。
金持ち(共和党)は税金を払いたくない。小さな政府が良い。
ティーパーティです。私有財産制です。
ティーは「もう税金はたくさんだ(Taxed Enough Already)」の頭字語でもある
ティーパーティー運動とは、2009年からアメリカ合衆国で始まった保守派のポピュリスト運動である。バラク・オバマ政権の自動車産業や金融機関への救済の反対、さらには景気刺激策や医療保険制度改革(オバマケア)における「大きな政府」路線に対する抗議を中心とする。
共和党のトランプ氏、民主党のサンダーズ氏という、いわば左右の両極端の候補が支持を集めるアメリカ大統領選挙。もし両氏が候補者になれば、アメリカ国民は極端と極端の間の選択を迫られる。今までの選挙とは異質のものとなる。
欧米はどこへ向かうか?
中道的な、穏健な保守主義のもとでの進歩主義が地味で支持を集められないのは、日本も同様である。日本やアメリカだけでなく、成熟していたはずのヨーロッパ各国でも、政治的に極端な主張が、支持を集める傾向がある。
電力自由化プロジェクトの成功を祈ります。
プロジェクト
経済産業省、東京電力、三菱電機(東芝、NTTデータ)
“KISS”という言葉がある。“Keep it short and simple”の略で、とにかく物事を単純にせよ
エネルギー需給システムは根本です。
エネルギー需給システム
-食料など生物資源需給システム
-石油・ガス・石炭・鉄など鉱物資源需給システム
-電力需給システム
-上下水道システム
・・・
・・・
住宅問題は世界共通の問題です。
賃貸住宅システム
-公営住宅
- 都営住宅、市営住宅
- 国民宿舎
-私営住宅
- 貸し家、貸店舗
- 旅館、民泊
ネットワークは重要です。
ネットワーク
- 道路
- 鉄路
- 海路
- 航路
- 通信・放送
- 電力
- 上下水道
・・・
・・・
その通りです。金の使い方の問題です。
政治は、もともとカネと縁の深いものだ。
あるいは、政治とは、カネの使いみち(予算)とカネの集め方(徴税)についての合意形成の過程だといっても良い。
エコシステム@標準システム
エコシステム=エコロジー+エコノミー
エコシステム=政治+経済
エコシステム=愛+金
エコシステムを良くすることが幸せに繋がる。
マネーは人類が発明したもっとも大きな道具のひとつです。
マネーを有効に使う方が経済的です。無駄が少ない。
だが、マネーの使い方が悪いと、世界を破壊する。
マネーは諸刃の剣です。
諸刃(もろは)の剣(つるぎ)
《両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。
世界は生物とエネルギーと道具で出来ている。三清
ダビデの星 #人 #マシン #ツール #ネットワーク #エネルギー #マネー
六芒星です。ダビデの星では、国も家も社もすべての生き物も、人に含まれる
住宅は、#マシン 、 #ツール のひとつです。
人、住宅、ネットワーク、エネルギー、マネー
世界はこんな感じです。
大見出しです。
「政治とカネ」
詳細化が必要です。
政治が適切にカネを使った => 良いこと
政治が不適切にカネを使った => 悪いこと
切り分けが重要です。
思考停止が大問題です!
「レッテル」という言葉自体、最も典型的な「レッテル」だし、「思考停止」というワードそのものも、見事な「思考停止ワード」になっている。
ヤンバダム問題 => 治水、上下水道の問題です。
赤字空港問題 => 航路の問題です。
基地問題、領土問題 => 住宅問題かな?、パレスチナ問題などと同じです。
国土の秩序を保つのは国の仕事です。
諫早湾干拓事業 => 農民と漁民が対立してしまった。
国の予算です。大ざっぱです。
社会保障費 32兆円、公共事業費 6兆円、教育費 5兆円、防衛費 5兆円、地方交付金 15兆円、その他 9兆円、借金返済 23兆円
高齢化社会
社会保障費が増えます。消費税が増税されます。
野党は逆進性を問題にしている。
与党は公平な負担を主張している。
飲食物には諸説がある。
僕の守り神は中国の神農です。
だから、飲食物については、あまり気にしていません。
遅かれ早かれ、地球は滅亡します。
最後はみんな死ぬ。
われわれは死に向かっています。これは事実です。
人類が誕生して、700万年?
文明が誕生して、7000年?
人類がどうなるか、どうでも良いと言えば、どうでも良いです。
人類はマネーをシェアして分業する社会的動物です。
何らかの組織に属して生きています。
全体的に見たら、だれの意図で仕事が進んでいるか不明です。
ポール・ゴーギャンの最後の絵
われわれはどこから来たか? われわれは何者か? われわれはどこへ行くのか?
金を稼ぐのも仕事。金を使うのも仕事。
金を使わなければ、金を稼げない。
自然農法の福岡正信さんの本
自然農法 わら一本の革命2004/8/20
福岡 正信
田を耕さず、肥料をやらず、農薬などまったく使わず、草もとらず……それでいて豊かな収穫をもたらす、驚異の〈自然農法〉――その思想と実践を易しく説いたロングセラー。
福岡さんは国際的にも活躍した。アジアのノーベル賞も受賞した。
1988年、ロックフェラー兄弟財団の出資で発足したフィリピンのマグサイサイ賞を受賞。
時代が変わりました。この若者にはこの若者のやり方があると思う。
日経ビジネス
あの、奇跡のリンゴは、米づくりの明日までも変えるかも知れない。 http://fb.me/3E4qgphCS
福岡さんの自然農法
出来る限り手をかけずに、自然の力に委ねる方法です。
農耕は人工物です。
自然農法にもいろいろある。答えは無いと思ったほうが良い。
パーマカルチャーとは、オーストラリアのビル・モリソンとデビット・ホルムグレンが構築した人間にとっての恒久的持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系のことです。 この言葉は、パーマネント(永久な)とアグリカルチャ-(農業)あるいはカルチャー(文化)を組み合わせた造語です。
パーマカルチャー―農的暮らしの永久デザイン 大型本 – 1993/9
ビル モリソン (著), レニー・ミア スレイ (著)
パーマカルチャーの理論です。
Permaculture: Principles and Pathways Beyond Sustainability2002/12
David Holmgren
日本人は経験主義だが、欧米人はトップダウン設計します。
パーマカルチャーもそうです。
翻訳企画を農文協に持ち込んだが、ボツになりました。
青柳洋介@バードマン出版: パーマカルチャー http://ayosuke.blogspot.com/2013/12/blog-post_24.html?spref=tw … …
金融政策で、実体経済を改善するんですか?
金を使わなければ、損をする。金庫に入れていたら、損をする。
笑い
イスラムは利子を禁止している。
金庫に金を入れていても、増えも減りもしない。
つまり、ゼロ金利が一番しっくりくる。
日経ビジネス
いま話題の「マイナス金利」。2012年8月の欧州を舞台とした記事ですが、今読んでも参考になります。 http://fb.me/79PNuK71H
イスラム銀行
企業といっしょに仕事して、儲かったら、儲けを山分け。損したら、損を山分け。
らしいです。
マネーゲームじゃなくて、実体経済の仕事をしなければ、金を稼げない。
住宅ローン
賃貸よりも、買ったほうがお得にならなければ意味がない。
産総研のオープンラボに行きました。
青柳洋介@バードマン開発: 産総研への提言@バードマン開発 http://ayosuke-nandemo.blogspot.com/2015/08/blog-post_53.html?spref=tw … …
ホームページも更新したようです。
グリーンテクノロジ、ライフテクノロジ
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/technology/ …
変わる産総研、研究者が企業の声を直接感じる http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/274502/012700013/?n_cid=nbpnbo_twbn … #日経ビジネスオンライン
グリーンテクノロジ、ライフテクノロジの絵
分かりやすくなった。
産総研:コミュニケーション
開かれた研究所へ脱皮するという意味でしょ?
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/index.html …
産総研について
これを観れば、全容が分かる。さすが、レベルが高いね!
http://www.aist.go.jp/aist_j/information/index.html …
ホームページが改善された
=> マネジメントが改善された
そういう意味だと思います。
産総研は、以前の縦割り組織から、徐々に横のつながりができ、だいぶ変わってきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿