現実が事実です。
沖縄基地ですか?
基地が正義です。住民が悪です。
正義が勝つ。悪は滅ぶ。
米軍が正義です。日本人が悪です。
米軍は生き延びる。日本人は滅ぶ。
天の裁きは適者生存、自然選択です。
適者でない命は滅ぶだけ。死ぬだけ。運命です。
死人は金を稼がない。
ロイヤルティや著作権はない。
不労所得はない。
歌手は労働者です。作詞家は労働者です。作曲家は労働者です。
悪の給与 = 労働時間×時給
岩崎宏美の時給はいくらですか? 悪先生?
岩崎宏美さんへ
死ぬまで、歌い続けてね!
興行主(法人)が悪の給与を支払い続けます。
悪の給与 = 労働時間×時給
労働は喜びです。歌うのは喜びです。
喜んで給与を支払います。
悪友
人類へ
新型コロナウイルスは正義の味方です。悪は人類です。
原爆はマクロウイルスです。巨大ウイルスです。悪は人類です。
ウイルスが勝つ。正義が勝つ。悪は滅ぶ、
自然界(物質) > ウイルス界(半生物) > 生物界(命) > 人間界(金)
ワクチンは何界なのかな? ウイルス界?
アルコールや水などの消毒液は自然界です。
グレイトシステムの予測では戦争ランドは滅ぶ。自然界が赤字だから。
戦争ランドは適者ではない。適者でなければ死ぬ。
天の裁きは適者生存、自然選択です。
何の問題も無い。絶滅危惧種は適者でない可能性が高い。運命です。
人類もただの生物です。全生命は平等です。適者でなければ法人も個人も死ぬ。
グレタへ
他人を批判する暇があったら、自身の生き残りを考える。
戦争ランドを批判しても無意味です。
グレタなど賢い人々は健康ランドをつくって生き延びればよい。
戦争ランドは不健康ランドです。自然に死ぬ。
イスラム国もシリアも死ぬ。サウジもアラブも死ぬ。
理由は簡単です。不健康ランドだからです。
沖縄のコロナ環境ですか?
防疫医療体制が崩壊しつつある。
東京のコロナ環境ですか?
感染レベル4(特別警戒)医療レベル3(警戒)
大阪、愛知、福岡などは東京のレベルに類似しているようです。
国の認識は自治体とは「ずれ」があるようです。
全国の新規感染者1500人程度は医療体制を圧迫するのでは?
規制強化が必要なのでは?
コロナ対策は均衡状態がつくれれば良い。均衡状態の程度が大事です。
医療体制に余裕があれば良い。
グロリアスデイズ’(金融公社)
グロリアスデイズは栄光の日々です。
過去形ではなく、未来系です。栄光の日々が始まった・・・
コロナは全人類に平等に天罰を当てた。だから、奇跡が始まった・・・
新しい日常は新しい均衡の始まりです・・・
防疫医療体制と経済活動が均衡する・・・
日本の現状はレベル2です。
レベル4(赤、特別警戒)感染は爆発する
レベル3(濃い橙、警戒)感染は急拡大する
レベル2(橙、警報)感染はやや拡大する
レベル1(黄、均衡)感染は均衡する
レベル0(緑、終息)感染は縮小して終息する
6月中旬以降は第2波ですか?
武漢発欧州経由のウイルスが変異した?
イタリアからの情報では実際の感染者は6倍程度あったらしい。抗体検査の結果
無症状の感染者が感染を拡大させているらしい。
瀬戸内少年野球団へ
草野球は遊びです。学生野球は教育です。
大リーグは商売です。
神の裁きは適者生存、自然選択です。
生き残るか、否かは神の裁きです。
悪友
日本相撲協会へ
子ども相撲は遊びです。学生相撲は教育です。
日本相撲協会は国技です。
神の裁きは適者生存、自然選択です。
生き残るか、否かは神の裁きです。
悪友
世界サッカー協会へ
草サッカーは遊びです。学生サッカーは教育です。
プレミアリーグは商売です。
神の裁きは適者生存、自然選択です。
生き残るか、否かは神の裁きです。
悪友
文化祭ですか? お祭りですか?
お家縁日ですか?
おうちで、駄菓子や焼きそばをつくる?
お祭りはオンライン観光ですか?
グルメはおうちですか?
札幌大通公園オンラインビール祭りですか?
オンライン飲み会ですか?
枝豆にビールはおうちですか?
万博公園のドライブインシアターですか?
お笑い劇場ですか?
千葉県のドライブインシアターは花火大会付きですか?
東証一部の3割が赤字ですか? 四半期決算
増益する社もあるし、減益する社もあるし、赤字が出る社もある。
しかし、トヨタは黒字を出した。
自動車や電機は赤字が多い。
情報通信業は増益?
飲食業界は赤字が多い?
青木洋服は赤字?
オンラインゲームは大幅増益ですか? ニンテンドー
中国30万、米国28万、ドイツ、日本6万
自然科学分野の論文数で中国が初の世界1位に
2020年8月7日 18時28分
自然科学の分野で発表された世界の論文の数を分析したところ、おととしまでの3年間の平均は中国の論文数が30万本余りで、アメリカを抜いて初めて世界1位になったと文部科学省の研究機関が公表しました。
文部科学省の科学技術・学術政策研究所は世界の国と地域の自然科学の研究動向を毎年、まとめていて、最新の状況を「科学技術指標2020」として公表しました。
この中で、おととしまでの3年間に発表された論文をもとに1年当たりの論文数を多い順に並べると、中国は30万5900本余り、アメリカは28万1400本余り、ドイツは6万7000本余り、日本は6万4800本余りとなり、中国が論文数で初めてアメリカを上回り世界1位になりました。
中国の論文数は、1998年は1万7000本余りで9位となっていて、20年でおよそ18倍になったことになります。
また、日本の論文数はわずかに増えているものの、順位は4位で去年と同じでした。
一方、引用数が多く質が高いとされる「トップ10%」と呼ばれる論文は、アメリカが3万7800本余り、中国が3万3800本余りと引き続きアメリカが1位となり、続いて、イギリスが8800本余り、ドイツが7400本余りで、日本は3800本余りで9位でした。
分析を行った文部科学省科学技術・学術政策研究所伊神正貫室長は「ついに中国がアメリカを越したのは驚きだ。中国では研究者の数や研究費などが増えている。日本も大学院生の処遇など総合的な改善が必要だ」と指摘しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿