Book Creator 検索

カスタム検索

2016年2月27日土曜日

緋牡丹のお竜@紅楼夢

唐獅子牡丹
高倉健
飯塚にいると、そうなってしまう
親分は、背中に龍を背負え!


お竜は女じゃなか、男ばい 『緋牡丹博徒』


『緋牡丹博徒』(1968・東映京都作品)



昭和43年に登場した藤純子(現・富司純子)の主演の女侠客映画

『緋牡丹博徒』の登場で東映任侠路線はブームの頂点に達した。

邦画大手五社の中でテレビに押され、各社低迷に悩んでいる時期に「三角マーク」東映だけが、昭和38年の『人生劇場 飛車角』を皮切りにスタートさせた侠客ものは、高倉健の『日本侠客伝』シリーズや『昭和残侠伝』シリーズなどのヒット・シリーズの好調な成績で、一社だけ、怪気炎を上げていた。

この企画を立案したのは惜しくも昨年亡くなった岡田茂・前東映相談役で当時は東映京都撮影所の所長だった。

そこで呼ばれたのが俊藤浩滋プロデューサー。俊藤氏は生涯に300本あまりの映画を東映でプロデュースした敏腕プロデューサー。そのほとんどが任侠映画だった。しかも主演に予定された藤純子の実父でもあった。

脚本は鈴木則文が岡田茂から封切三ヶ月前に直に言い渡され、それまでの任侠映画では物語に登場する女は決まってやくざの女房であったり、娘であったり、女郎であったり薄幸の女が多かった。鈴木則文が考えたヒロインはそれらの女を無念さを代弁する意味での女のやくざ、名前も藤純子が『日本大侠客』(1966)で演じた鉄火芸者のお竜から名前も竜子と決めた。そしてこの芸者は九州出身という設定で九州弁で喋っていたので熊本は五木の出という形で決め、シナリオハンティングへ熊本へ飛んだ。もちろん「五木の子守唄」で有名な五木村まで出かけた行ったのだった。それから京都へ戻って、脚本を仕上げて、岡田撮影所長に第一稿を渡した。その時の題名は「女博徒緋牡丹お竜」だった。岡田は題名を一部変更して『緋牡丹博徒』にしてこれで製作がスタートした。



 藤純子は和歌山の御坊で生まれ、大阪で中学・高校と通って途中から京都の高校へ移ったが、そのころに読売テレビの歌謡番組に出たことが松竹の関係者の目に留まり、父親の俊藤氏と話を聞きに行ったが、返事を保留した。その帰りに、東映京都撮影所に寄った時に、巨匠マキノ雅弘に呼び止められ純子を東映の女優にしろと新作『八洲遊侠伝・男の盃』(1963)にキャスティングしてしまった。

こうして、女優・藤純子は東映の新人女優としてデビューした。

岡田は藤純子を所長室に呼んでこの映画の主役にと口説いた。
「いいか、主演だぞ、どうだ、やるか」
「やらせてください」
「裸になれとは言わないが、片肌を脱ぐぐらいの度胸がいるで」
「やります」

この経緯を父親の俊藤プロデューサーに話したと言う。
だが藤純子は後年にこう語る。
「私は肌を見せるのが好きじゃないです。だからお竜の時はこう肌を見せたけど今ではほとんどやってません。私は芸で売りたいのです。芸で勝負したい。だから裸を売りものにしたり、週刊誌などに売り込むのは絶対にしたくない」


横笛に小刀を仕込み男勝りの、矢野竜子を演じても女らしさ、やさしさや全身から沸き立つ藤純子の色気は当時の男性に爆発的人気を博した。

大映には江波杏子の人気シリーズ『女賭博師』があったが、柔肌の肩に緋牡丹の文身を入れ大立ち回りを演じる藤純子扮する矢野竜子の方が一線を画していたのは言うまでもない。

監督は山下耕作が受け持った。山下は必ず自作に花のアップを入れることで有名でタイトルが「緋牡丹」なら山下以外に撮る者はなかった。

キャストも若山富三郎、大木実、清川虹子、待田京介、山城新伍、山本麟一、金子信雄。それにゲスト出演で高倉健。

緋牡丹のお竜こと矢野竜子は、九州熊本五木の矢野組の1人娘であったが、父を辻斬りに殺されてしまったため一家離散、父のそばに落ちていた男もの財布を手がかりとして父の仇を探してひとり旅を続けている。岩国の武花一家の賭場でイカサマを見破ったことで、四国松山の道後で一家を構える熊虎一家の不死身の富士松の知己を得る。

しかし立花一家の闇討ちに会い、このとき出所してきたばかりの博徒片桐直治に助けられる。この片桐こそ財布の持ち主であった。お竜はなおも仇を求めて旅を続けていたが、矢野組のただ一人残った子分のフグ新が道後の熊虎一家に迷惑をかけていることを聞き、不死身の富士松の居る熊虎一家に赴く。ここで、熊虎一家と岩津組との仲裁をすることになり、それが縁で大阪の堂島に一家を構えるお神楽のおたかの知遇を得て、お神楽のおたかのところに不死身の富士松とフグ新と一緒に草鞋をぬぐ。

この堂島では新興のやくざの加倉源蔵と対立していた。だがこの加倉は片桐の弟分で片桐から財布を預かっていてこの加倉源蔵こそがお竜がずっと捜し求めてきた父の仇であった。そしてフグ新や不死身の富士松、そして片桐の助けを得て父の仇を討つのである。
(1968年9月14日封切 東映配給)


「御当家の親分さん、お姐さん。陰ながらお許し蒙ります。
向かいまする上様とは今日向初の御意を得ます。
したがいまして下拙ことは肥後熊本にござんす。
熊本は五木の生まれ、姓名の儀は矢野竜子、
通り名を緋牡丹のお竜と発します。
御視見の通りしがなきものにござんす。
幾末お見知りおかれましてよろしくお引立てを程お願いいたします。」

東映京都作品

監督: 山下耕作
企画: 俊藤浩滋
    日下部五朗
    佐藤雅夫
脚本: 鈴木則文
撮影: 古谷伸
美術: 雨森義充
編集: 宮本信太郎
音楽: 渡辺岳夫
擬斗: 谷明憲
助監督: 本田達男

 藤純子 ・・・緋牡丹のお竜
 高倉健 ・・・片桐直治
 若山富三郎 ・・・熊坂虎吉
 待田京介 ・・・不死身の富士松
 大木実 ・・・加倉井剛蔵
 山本麟一 ・・・フグ新
 若水ヤエ子 ・・・熊坂清子
 疋田圀男 ・・・滝沢
 金子信雄 ・・・岩津源蔵
 土橋勇 ・・・皆川
 清川虹子 ・・・お神楽のおたか
 山城新伍・・・ 吉太郎
 鈴木金哉
 三島ゆり子
 志賀勝
 沼田曜一

富士フィルム・フジカラー
シネスコ・東映スコープ(1:2.35)
9巻 2,695m 98分 

0 件のコメント: